学校の様子
全校合唱パート練習・学年練習
本日も放課後等利用して、全校合唱やクラス合唱の練習を行っています。大きな歌声になってきて、学校祭(創生祭)当日がたいへん楽しみです。



地区新人大会前の練習
大会を前に、放課後、2年生を中心に練習に励んでいます。






クラス合唱練習
学校祭(創生祭)を前に、クラス合唱の練習が昼休みに多目的ホールや音楽室前スペースで行われています。美しいハーモニーが校内に響いています。

保健室前掲示
保健室前の壁面には、健康に関する旬の話題や注意してもらいたいことなどが、イラストなどを取り入れて、わかりやすく掲示されています。現在は、各種新人戦、駅伝大会等を前に、「ケアを怠るとなりやすいスポーツ障害の例」「セルフマッサージをじてみよう」の特集です。例えば「オスグッド症」など成長期に起こりやすい障害の対処例は、「運動後のアイシング、サポーターの利用、痛みがひどいようであれば医療機関へ」など、たいへんわかりやすく示してあります。
ゼロの日
毎月平日の10日、20日、30日は、事故0の日として、職員が朝の街頭指導等行っています。自転車通学が多い本校では、特に、交差点・横断歩道の渡り方、一時停止等指導しております。お子様の登下校につきまして、ご家庭でも交通規則の遵守、安全タスキの着用等引き続きご指導お願いいたします。また、秋の全国交通安全運動が9月21日より10日間実施されます。運動の重点項目として、 1 子供と高齢者の安全な通行の確保 2 高齢運転者の交通事故防止 3 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 4 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 5 飲酒運転の根絶があげられています。
