学校の様子
歯磨き
現在、給食後の歯磨きも、水道の混雑を避ける工夫をしています。
自席で歯磨きをした後、できるだけ時間差を設けて、また、使用する水道の数を減らして横の間隔を広げたり、後ろで待つ間隔を空けたりして、口をすすぎます。また、本日も、指導の統一を図るため、学年担当教員総出で、対応しています。
配膳の様子
分散登校が始まりました。給食も、配膳から感染症対策として、消毒や距離を空けての配膳待機、セルフサービスなど実施しています。また、今後に備えて、教職員全体で、確認、共通理解を図っています。
学校休業に関する生徒アンケート
学年登校3日目となりました。登校時の検温確認から下校後の消毒まで、3日間の感染症対策を検証しながら、今後の分散登校に一層活かしてまいります。また、生徒対象に「学校休業に関するアンケート」を実施しました。アンケート項目は、生活の様子、学習内容、学校休業中に頑張ったこと、本校HPの活用状況、学校再開で楽しみにしていること、不安なことなどです。このアンケート結果を活かして、分散登校に備えてまいります。
清掃と消毒
学年登校2日目でした。感染症リスクを減らすため、清掃は、生徒が下校後、教職員がそれぞれの分担区を行っています。同時に、利用した教室、トイレ等を中心に、消毒を行っています。




学年登校
本日から、学年登校が始まりました。学活を中心に、学校休業中の生活の確認や課題の提出、学校からの配布物の確認などを行いました。新型コロナウィルス感染症対策をとりながら、担任を中心に、安心できる環境を作ってまいります。
保護者の皆様には、マスクの着用や朝の検温等、ご協力ありがとうございました。まだ通学路に慣れていない生徒もおりますので、ご家庭でも交通安全につきまして、お子様の通学路の状況等をもとにご指導をお願いします。
保護者の皆様には、マスクの着用や朝の検温等、ご協力ありがとうございました。まだ通学路に慣れていない生徒もおりますので、ご家庭でも交通安全につきまして、お子様の通学路の状況等をもとにご指導をお願いします。