学校の様子
那須烏山市消防団夏季点検
夏晴れの青空の下、南那須中学校少年消防隊22名が那須烏山市消防団夏季点検に参加しました。
本校の少年消防隊は、1~3年までの男女で構成されているのが特徴です。
服装点検では、団長の力強い号令に従い、団員全員が息の合ったキビキビとした動きを見せました。
その凜とした姿に、会場からは異例とも言える大きな拍手をいただきました。
今後も活動が続きますので、御声援よろしくお願いいたします。
思春期教室
助産師さんをお招きして、思春期教室を実施しました。
思春期の体・脳・心の状態や性感染症の危険性について理解するとともに、生命誕生や命の尊さについて学びました。
生徒には、自分自身はもちろん、他者を大切にし、尊重し合い、適切な判断や行動がとれるようになってほしいと思います。
少年消防隊練習
7/2(日)に開催される夏季点検に向けて、少年消防隊の生徒22名が、那須烏山消防署の方々に指導をしていただきました。隊長の掛け声に合わせ、キビキビとした動きを見せていました。本番が楽しみです。
期末テスト
本日から期末テストが始まりました。
1年生にとっては初めてのテスト、2年生にとっては実力を試すテスト、3年生にとっては進路実現に向けたテストになります。
各学年とも緊張感をもって、真剣に取り組む生徒の様子が印象的でした。
第1学年 授業の様子
6月21日(水)、1時間目に行われた道徳の授業の様子です。
教科書のイラストから、いじめと考えられるものを探し出したり、なぜいじめと考えたのかという理由を伝え合ったりしました。
生徒たちがいじめについて真剣に考えている様子が見られました。
少年消防隊を結成しました
少年消防隊に男子17名、女子6名の応募がありました。地域の安全・安心保持に向けて、高い志をもった生徒たちが、熱心に先生の話を聞いていました。
南那須地区総体各種大会
梅雨の晴れ間をぬって、総体地区各種大会が開催されました。
各会場では、手に汗握る熱戦が繰り広げられました。勝ち上がった選手・団体は、見事、県大会への切符を手にしました。
暑い中、大きな声援や応援をいただいた皆様に心より感謝いたします。
【主な大会結果】
・ バスケットボール(女子) 優勝
・ ソフトテニス 男子団体 優勝
〃 男子個人 優勝[矢口・伊澤組]
〃 男子個人 準優勝[河元・芝沼組]
〃 男子個人 三位[星宮・久郷組]
・ 卓球 女子団体 優勝
〃 女子シングルス 優勝 荒井茂菜
〃 女子ダブルス 準優勝[荒井・桑島組]
〃 女子ダブルス 三位[角田・平野組]
・ 剣道 女子団体 優勝
〃 男子個人 準優勝 谷田凰生
〃 女子個人 優勝 山寺紗耶
〃 女子個人 準優勝 伊藤優純
〃 女子個人 三位 遠山侑流
人権講話
那須烏山市人権擁護委員の方々を多数お招きして、「人権講話」を実施しました。
滝原一夫委員から人権擁護委員の取組を紹介していただくとともに、「人権について」、「SNSと人権」という二つのテーマについて講話をいただきました。身近な問題を例に、動画視聴を取り入ながら話していただいたので、学びの多い機会となりました。
今後も、私たち一人一人が人権について学び、意識を高め、互いの人権が尊重される社会をみんなで築いていこうとする「心」を大切にしていきたいと思います。
第1学年 学年集会
6月14日(水)、学年集会を行いました。
初めての地区総体各種大会と定期テストに向け、どんな態度で臨むべきなのかについて講話がありました。
生徒たちも真剣な態度でそれぞれの先生方の話を聞くことができました。
栃木県中学校総合体育大会陸上競技大会南那須地区予選会
5/27(土)に大桶運動公園で総体予選地区陸上競技大会が開催されました。
本校からは、38名の生徒が参加しました。
たくさんの生徒が優勝・入賞を果たし、県大会への切符を手にしました。
避難訓練
那須烏山消防署員の方々に御協力いただき、今年度、初めての避難訓練を実施しました。
今回は、大きな地震の後に保健室から出火したという想定で避難をしました。
非常時に備えて、緊急避難の方法を確認し、的確に行動することができました。
体育祭
心配されたの雨も上がり、無事に体育祭を実施することができました。
生徒たちは、スローガン「気炎万丈 ~ 魂を燃やせ ~ 」の下、青春の炎を燃やして各種目に取り組みました。
一人一人の炎は小さくても、仲間と力を合わせることで、大きな炎にすることができました。
クラスが一つに、学年が一つに、そして、南那須中学校が一つになれた体育祭でした。
生徒たちの躍動する姿を御覧ください。
【入場行進・開会式】
【ラジオ体操第一】
【1年団体「南中トロピカルハリケーン」】
【2年団体「勝旗をつかめ」】
【3年団体「イッツ ショウタイヤ」】
【1年全員リレー】
【2年全員リレー】
【3年全員リレー】
【ソーラン節】
【選抜リレー】
【あれこれスナップ】
体育祭・生徒会活動スローガン
本年度の体育祭スローガンは、「気炎万丈(きえんばんじょう)~魂を燃やせ~」に決まりました。
また、生徒会活動スローガンは、「創造×想像」になりました。
生徒会役員が協力して、体育祭当日に掲示する看板づくりに取り組みました。
体育祭実行委員長である生徒会長が自ら筆を執り、迫力のある文字を書き上げました。
令和5年度体育祭プログラム
体育祭予行練習
本番さながらに体育祭の予行練習を実施しました。
生徒たちは、入場行進・開会式・各種目・閉会式と確認をしながら進めていました。
生徒たちの手でつくりあげる体育祭になると思います。
体育祭練習
週末の体育祭に向けて、生徒たちは練習に励んでいます。
生徒一人一人が青空の下で躍動する姿は、本当に素晴らしいと思います。
本番が楽しみです。
第2学年 見学旅行
5/2(火)2年生が東京方面へ見学旅行に行ってきました。
上野・浅草周辺を班別で散策し、東京(江戸)の歴史や文化に触れることができました。
楽しい思い出とお土産をたくさん持ち帰ってきました。
経営訪問
市教育委員会の方々(7名)が本校を訪問されました。
様々な授業において、生徒たちが真剣に取り組む姿を参観していただきました。
第1学年 見学旅行
5月2日(火)、日光方面へ1年生が見学旅行に行ってきました。
晴天の中、日光の自然や文化について触れ、新たな仲間たちと中学校の思い出の1ページを刻むことができました。
午後の班別活動では、それぞれの班が仲良く楽しく日光の寺社を巡っていました。
生徒総会
新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年度までリモートで開催していた生徒総会を、今年度から以前と同じように多目的ホールで行いました。
生徒会役員、中央委員会議長の進行の中、今年度の生徒会活動等について3年生が立派に発表することができました。