学校の様子
2学期開始
本日から2学期が始まりました。始業式は、校内放送で行いました。各学年の生徒代表が、2学期の目標など、落ち着いた口調でわかりやすく発表してくれました。また、2時間目からは、各学年実力テストで、真剣に問題に取り組んでいました。各教室、クーラーをかけ、併せて換気を行いながら、実施しています。
県立高 HPで進路情報発信
下野新聞に、県立高の1日体験学習が中止となり、代わりにホームページに工夫を凝らし、情報発信に力を入れていると掲載されていました。本校では、7月31日配布の「南中進路便り」に、県教育員会のHP「県立学校を目指す中学生のみなさんへ 〜ハイスクールガイド〜」の紹介をさせていただきましたが、当HPにもリンクを貼りましたので、ぜひご確認ください。
⇓
終業式
1学期の終業式を迎えました。終業式は校内放送で行いました。1学期は、新型コロナ感染症対策で様々な対応をとりましたが、生徒一人一人が落ち着いて行動してくれました。我慢や頑張りに感謝いたします。また、保護者の皆様には、検温、マスク着用等たくさんのご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
1学期の最後の給食も、感染症に注意しながら、配膳等行ってくれました。
清掃
梅雨で雨の日が多いですが、今日は曇りで、1年生の担当生徒が、ベランダ側の窓ふき等を行ってくれました。また、印刷室では、3年生が、段ボールをまとめて、リサイクル用に出す作業をしてくれていました。みんながきちんと分担毎の清掃をしてくれています。ありがとうございます。
生活習慣病と熱中症予防
保健室前の掲示は、生活習慣病と熱中症の予防となりました。生活習慣病予防では、「砂糖の取り過ぎに注意」として、おやつ(お菓子や飲み物)に含まれる砂糖の量が示されています。そして「健康な体をつくるには何事も適量が大切」と書かれています。熱中症予防では、「症状」の例や「暑さを避けること」、「水分補給」の大切さが書かれています。夏休みに入る8月には梅雨が明けるとの予報がでています。保健室前の掲示を読んで、生徒自ら、生活習慣病と熱中症の予防に努めて、健康で楽しい夏休みを送れるようにしてほしいです。