学校の様子

学校の様子

配膳室清掃

 2学期の給食も、今日を含めて、あと3回で終了となります。今週は2年生の給食委員が当番で、各学級から戻って来たご飯箱やパン箱の消毒、配膳室の床掃除、そして、台車の消毒などをきちんと行ってくれています。給食委員の皆さん、2学期も配膳室の清掃をきれいに実践してくれて、ありがとうございました。

 なお、県よりSNSで「新型コロナウィルス感染症とこころの健康」についての情報がありましたので、リンクを貼りましたので、お知らせいたします。

 ⇓

新型コロナウィルス感染症とこころの健康

 

 

大掃除・ワックスがけ

 1年の終わり、そして、2学期の終わりに近づき、大掃除を行っています。今日は、帰りの会を先にして、清掃の時間は、机を廊下に出し、教室内の掃き掃除、水拭きをして、ワックスがけを行いました。他の生徒は、窓ガラス拭きなど、一生懸命に清掃をしています。

12月チャレンジタイム

 月に2度実施している、帰りの会の後、30分間、自主学習などに力を入れる「チャレンジタイム」の日です。1年生は、理科の復習など、静かに、真剣に学習に取り組んでいました。自主学習のやり方や習慣化としても大切な時間です。

 なお、県や国で作成・掲示した、コロナ対策、ノロウィルス、衛生的な手洗い等の情報がSNSで送られてきましたので、リンクを貼りますので、よろしければご確認ください。

 ⇓

県「新型コロナ等の感染症対策! 〜三つの柱〜」

国「冬には特にご注意! ノロウィルスによる食中毒」

国「できていますか 衛生的な手洗い」

国「家庭でできる食中毒予防の6つのポイント」

 

緑化委員の活動

 昼休みは、温かい日差しとなり、外で活動する生徒も多くいました。緑化委員の生徒は、花壇に植えたパンジーの周りの草をとってくれていました。貴重な昼休みに、委員会の活動をしてくれて、ありがとうございました。

3年生私立入試事前指導

 6校時目、3年生は1月初めと目前に迫った私立入試に向けて、注意事項等の事前指導を受けました。

 新型コロナウィルス感染症への対応をはじめ、重要な説明がたくさんありましたが、真剣に資料を観て、説明をしっかり聴いていました。