学校の様子
栄養講話
今週、2年生の各学級で給食時に栄養講話を行っています。本校の栄養教諭が「持久力をつけたいときの食事」など、様々な状況に応じた食事について、スライドを用いて分かりやすく話をしました。生徒の皆さんは、真剣に話を聞いていました。
第2回中央委員会
放課後、第2回中央委員会が開かれました。
中央委員会は、生徒会役員(新生徒会役員も参加)、各委員会の委員長、各学級委員長により構成されています。今回は、来年度の生徒総会の準備や校則の見直しについて話し合いが行われました。
体育の授業(2年生)
6校時に2年生が体育でダンスの発表会を行いました。
各学級で男女に分かれ、今までの練習の成果を披露しました。どのグループも工夫が見られ、大変盛り上がりました。生徒の皆さんの笑顔が最高でした。
救急救命講習(2年3組)
今日は、2年3組が講習を行いました。講習用AEDですが、容器を開くと本物と同じように電子音が鳴ったり、使い方のアナウンスがあったりして緊張が高まりました。生徒の皆さんは、役割を交代しながら熱心に練習を行っていました。
講習をとおして、救命の方法だけでなく、改めて命の大切さを感じることができたと思います。那須烏山消防署の皆さん、3日間ありがとうございました。
救急救命講習会(2年2組)
今日は2年2組が救急救命講習に臨みました。胸骨圧迫の実技では、何度も繰り返し練習を行いしっかり圧迫できるようになりました。
生徒の皆さんは、真剣な眼差しで、講師の話を聞いたり、実技を行ったりしていました。