学校の様子
情報教育(職員研修)
情報教育研修の一環として、「SKY MENU(スカイメニュー)」の活用の仕方について、職員研修を実施しました。「SKY MENU」を活用することで、教材や課題の作成、子供たちの活動の様子の確認が円滑に行うことができます。教職員の中には、時に講師の先生の説明が理解できず、悪戦苦闘する場面も見られましたが、講師の先生に確認したり、教職員同士で確認し合ったりしながら、充実した研修を行いました。
認知症サポーター養成講座
本日、市健康福祉課の保健士さんや県消費者連絡協議会那須烏山支部の皆様を迎え、2年生を対象とした「認知症サポーター養成講座」が実施されました。自分たちの住む地域における高齢化の現状を確認するとともに、「寸劇」を通して認知症への正しい理解を図りました。また家族や地域のために自分たちができることなどを考えました。今回の学習を通して、互いに助け合い、支え合う社会がいかに大切であるかを子供たちが感じ取ってくれることを期待しています。
七夕飾りに寄せて
今日は7月7日、七夕です。歳時記では秋の季語となりますが、蒸し暑い日が続いています。
本校の恒例行事である「七夕飾り」が生徒昇降口に飾られました。子供たちは休み時間などに「願い」を短冊に書き、笹(竹)に飾り付けしています。
租税教室(3年生)
矢板県税事務所の武田さん、小池さんを講師に招き、3年生を対象とした「租税教室」が開催されました。税の種類やしくみ、税金を納める意義などについて学習をしました。
タブレットを使用した授業
2年生の数学科で、コンピュータのよさを生かした授業づくりに取り組んでいます。「オンラインデータ分析プラットフォーム(CODAP)」を活用すると、棒グラフや円グラフなどのグラフが容易に、素早く作成することができます。グラフ作成の時間が短縮できれば、課題を分析したり、考察したりする時間を今まで以上に確保できます。本日の授業では、子供たちがどのグラフを活用するか自ら決定し、基礎データを基にグラフを作成したり、修正したりしていました。また、いくつものグラフを短時間に作成し、比較分析しながら課題解決に取り組む様子が見られました。
※本日の課題は、「47都道府県の中で比較すると、栃木県は交通事故件数が多い県といえるかどうか」です。