学校の様子
駅伝練習
						 特設駅伝部は、放課後の部活動前半に駅伝部としての練習を行っています。今日は、トラック1週を1分30秒台等、グループ毎にタイムを設定して、継続して走る練習を行いました。
 
					
										体育剣道
						 体育では、武道として剣道の学習を行っています。生徒は真剣に竹刀の使い方等聴いていました。そして、創生祭でご披露した作品がその授業を見守るように掲示されています。
 
					
										地域探訪事前学習
						 地域・郷土理解を目的に地域探訪を11月に実施します。本日は、2年生が、市教委担当の先生に、事前学習として、長者ヶ平官衙遺跡等の説明をしていただきました。一層、郷土を愛する、誇りに思えるきっかけとなるよう進めてまいります。

 
					
										学年集会
						 朝、学年毎に分かれ、学年集会を行いました。
先生の話や学級の新旧役員のあいさつなど、学年で工夫して行いました。
創生祭も終わり、新たな気持ちで、仲良く元気に学級、学年、学校生活を送れるよう支援してまいります。
 
					
										先生の話や学級の新旧役員のあいさつなど、学年で工夫して行いました。
創生祭も終わり、新たな気持ちで、仲良く元気に学級、学年、学校生活を送れるよう支援してまいります。
授業研究
						 6時間目に、1年生の数学で、授業研究を行いました。生徒は、方程式の利用について、友達と相談し、その成果をグループ内でまとめ、発表するなど、意見の交流を活発にしながら、意欲的に授業に取り組んでいました。
 
					
										駅伝試走
						 地区駅伝競走大会の会場である、高根沢町町民広場周辺で試走を行いました。実際のコースを、バスで、そして、実際に走って確認することができました。

 
					
										創生祭
						 多くの、日頃からお世話になっている来賓の皆さん、地域の皆さん、保護者の皆さんのご来場の下、記念すべき5回目の創生祭が実施できました。
英語スピーチから少年の主張、特設合唱部、クラス合唱、教科や委員会活動の発表、吹奏楽部の演奏、有志発表等々日頃の学習の成果や練習の成果を十分に発揮し、見事に自信をもって発表していました。また、後片付けも担当毎に手際よく片付けてくれて、すぐに終了しました。生徒一人一人の、そしてまとまりとして発揮する力の、特に表現力のすばらしさを実感できた創生祭でした。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。



 
					
										英語スピーチから少年の主張、特設合唱部、クラス合唱、教科や委員会活動の発表、吹奏楽部の演奏、有志発表等々日頃の学習の成果や練習の成果を十分に発揮し、見事に自信をもって発表していました。また、後片付けも担当毎に手際よく片付けてくれて、すぐに終了しました。生徒一人一人の、そしてまとまりとして発揮する力の、特に表現力のすばらしさを実感できた創生祭でした。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
創生祭前日
						 明日の創生祭の準備や全校合唱の仕上げの練習を行いました。生徒会・3年生を中心に協力して活動しています。ステージ中央に、「SMILE ~輝け 僕らの青春~」の看板も設置され、明日始まるという実感もわいてきています。

 
					
										全校合唱全体練習
						 昨日に引き続き、全校合唱全体練習を体育館で行いました。当日と同様のパート毎の配置を行い、昨日の練習の反省を活かして行いました。歌声も大きくなってきました。生徒会役員が正面に立ち、リーダー・アドバイザーとなって、歌い終わったら修正点を伝えていくなど、生徒自らが創り上げる全体合唱を目指しています。
 
					
										有志発表練習
						 放課後に、学校祭(創生祭)に出演する有志発表の練習を体育館ステージで行いました。今回は6組が出演します。ステージの幕の開閉状況等含めて、始めから終わりまでの状況を確認しながら練習していました。当日は、みんなを感動させてくれることでしょう。

