学校の様子

学校の様子

二学期始業式・表彰

 9月2日、二学期が始まりました。最初に始業式を行い、校長あいさつと各学年代表生徒の二学期の抱負の発表がありました。そして、地区総体や県吹奏楽コンクールで立派な成績を残した部活動・個人の表彰を行いました。二学期は、学校祭(創生祭)が10月に実施されるなど、文化の秋にふさわしい行事が多くあります。生徒にとって充実の二学期となるように努めてまいります。二学期もよろしくお願いいたします。

地区総体7月20日

 雨で延期された野球・ソフトテニス、そして、予定通りの日程で決勝戦を迎えたサッカーの地区総体が開催されました。各部とも日頃の練習の成果を発揮しようと懸命に試合に臨んでくれました。保護者の皆様には応援や御支援をいただき、ありがとうございました。
団体(優勝):剣道男子・ソフトテニス女子・サッカー
個人(優勝):剣道男子・ソフトテニス女子

1学期終業式

 4校時目に、1学期終業式を行いました。
 学校長式辞では、夏休みは「やりたいこと」「やるべきこと」を見つけて、自分の意思で進めていくこと、交通事故や水難事故に遭わないようにし、安全な夏休みを過ごし、元気に笑顔で、クラス全体が助け合って、2学期のスタートをきれるようにしてほしいとの話がありました。
 そして、3名の各学年代表の生徒が、1学期の反省等発表してくれました。

ワックスがけ

 1学期末として、清掃に力を入れた1週間でした。本日は、整美委員が、廊下のワックス塗りを行いました。きれいな教室、廊下、そして学校で終業式を迎えます。

地区総体各種大会

 土日に開催されました地区総体各種大会では、3年生を中心に、勝利を目指して、懸命に試合を行っていました。降雨による順延等があり、まだ、地区大会が続く部活もあります。勝利して県大会に臨む部活もあります。それぞれ練習の成果をこれからも発揮してほしいです。保護者の皆様には、準備や雨の中の応援等ありがとうございました。

高校1日体験学習事前指導

 3年生は、午後に、夏休みに各高校で実施する1日体験学習に参加するための事前指導を行いました。
 一日体験学習の意義や諸注意の説明の後、学校毎に集まり、最終確認をしました。
 もうすぐ夏休み、三者面談、一日体験学習、そして、2学期の学習を経て受験と、時間は早く過ぎて行きがちですので、今日の事前指導の時間等利用して計画的に指導してまいります。

地区総体ソフトテニス女子試合日程の変更について

 先頃、配布文書と当HPでお知らせした総体日程の中で、ソフトテニス女子団体戦の試合日程の変更がありましたのでお知らせいたします。
 なお、該当するご家庭には、日程について文書にてお送りいたします。詳細は文書でご確認ください。
◎  9:25 対烏山中
◎10:10 対馬頭中
◎12:20 対小川中

総体前の練習

 今度の土曜日から始まる総体各種大会に向けて、各部とも実践練習を多く取り入れ、練習に励んでおります。ご家庭でもお子様の応援等よろしくお願いいたします。






認知症サポーター養成講座

 5校時目、3年生を対象に、市健康福祉課、社会福祉法人那須烏山市社会福祉協議会の職員の方においでいただき、認知症サポーター養成講座を開催しました。小学校の時から数えて3回目の受講です。グループワーク等に取り組みながら、「認知症について正しく理解する」「認知症の人を温かい目で見守る」ことの大切さを学びました。少子化の中で人生100年時代を迎えようとしている今、生徒にとって大切な研修機会となりました。

図書委員会発表と部活動壮行会

 朝の生徒集会は、図書委員会の読書に関する発表からスタートしました。委員一人一人が、わかりやすく、本校アンケート結果から読書時間、人気のある本のジャンル、巡回図書等の読書状況、夏休みの貸し出し、課題図書等について発表してくれました。読書は、知識と心の豊かさを広げ、深めます。ぜひたくさんの本を夏休みに読んでほしいです。

 次に、今週末から開催される地区総体に参加する部や吹奏楽部、デザイン部の文化部の壮行会がありました。各部長が、大会に臨む決意などを立派に発表してくれました。特に最後の大会となる3年生の活躍に期待します。