学校の様子

学校の様子

立腰に関する標語学級代表作品

 保健室前に、立腰に関する標語が掲示されています。各学級の代表作品で、すばらしい標語です。最優秀賞は「座るとき 少しの意識が 習慣に」(3年生) 優秀賞は「立腰し やる気スイッチ 押してみよう」(2年生) 「立腰で 心と体に 健康を」(1年生)です。ABC/R運動として、姿勢を正して、「あいさつ」「時間前行動」「清掃」等進めてまいります。

職場体験事前学習

 2年生は、11月の職場体験に備えて、6会場(教室)に分かれて、事前学習を行いました。会場は訪問する職場毎で、職場まで通うのにかかる時間を確認したり、職場体験や事前訪問の際にご協力いただく担当者様へ電話連絡をする方法やマナーを学んだりしました。そして、その後、実際に電話をして、協力をお願いしました。

昼休み

 昼休みは、給食委員(クラス毎の当番制)による配膳室の整頓・清掃があります。また、各部活動、委員会活動、安全に関する連絡・指導等行うこともあります。校庭では、テニス部等の自主練、サッカー等のボール遊びで楽しみながら運動する生徒等がたくさんおり、有意義な活動の時間となっています。

道徳

 水曜日1時間目は、全クラス道徳の授業です。公共の精神や情報モラル等について、「より良く生きるための基盤となる道徳性を養う」という目標のもとに行っています。

駅伝練習

 特設駅伝部は、放課後の部活動前半に駅伝部としての練習を行っています。今日は、トラック1週を1分30秒台等、グループ毎にタイムを設定して、継続して走る練習を行いました。

体育剣道

 体育では、武道として剣道の学習を行っています。生徒は真剣に竹刀の使い方等聴いていました。そして、創生祭でご披露した作品がその授業を見守るように掲示されています。

地域探訪事前学習

 地域・郷土理解を目的に地域探訪を11月に実施します。本日は、2年生が、市教委担当の先生に、事前学習として、長者ヶ平官衙遺跡等の説明をしていただきました。一層、郷土を愛する、誇りに思えるきっかけとなるよう進めてまいります。

学年集会

 朝、学年毎に分かれ、学年集会を行いました。
 先生の話や学級の新旧役員のあいさつなど、学年で工夫して行いました。
 創生祭も終わり、新たな気持ちで、仲良く元気に学級、学年、学校生活を送れるよう支援してまいります。

授業研究

 6時間目に、1年生の数学で、授業研究を行いました。生徒は、方程式の利用について、友達と相談し、その成果をグループ内でまとめ、発表するなど、意見の交流を活発にしながら、意欲的に授業に取り組んでいました。

駅伝試走

 地区駅伝競走大会の会場である、高根沢町町民広場周辺で試走を行いました。実際のコースを、バスで、そして、実際に走って確認することができました。