学校の様子
悩みはスクールカウンセラーに相談を
今年度江川小のスクールカウンセラーは、村上恵子先生です。南那須中を中心に、本校と荒川小で相談を受けています。
一人1時間程度の面談時間を予定しています。ご相談の内容は、お子様のことに限らずどんなことでも大丈夫ですので、ぜひ、ご活用ください。
《本校へおいでになる日》
6月7日(金)、7月2日(火)、9月11日(水)、10月11日(金)、11月12日(火)
12月12日(木)、1月14日(火)、2月12日(水)
※相談がある場合は、教育相談係までご連絡ください。
一人1時間程度の面談時間を予定しています。ご相談の内容は、お子様のことに限らずどんなことでも大丈夫ですので、ぜひ、ご活用ください。
《本校へおいでになる日》
6月7日(金)、7月2日(火)、9月11日(水)、10月11日(金)、11月12日(火)
12月12日(木)、1月14日(火)、2月12日(水)
※相談がある場合は、教育相談係までご連絡ください。
「人権の花」贈呈式
6月6日、那須烏山市人権擁護委員4名をお迎えし、思いやりの心や植物を大切にする気持ちを養うことを目的として、「人権の花」贈呈式が行われました。
ニチニチソウ・ペチュニア・サルビアの花苗120本を代表児童が受け取り、これから大切に育てることを伝えました。花苗は、花壇とプランタに植え付け、これから世話をしていきたいと思います。

ニチニチソウ・ペチュニア・サルビアの花苗120本を代表児童が受け取り、これから大切に育てることを伝えました。花苗は、花壇とプランタに植え付け、これから世話をしていきたいと思います。
さつまいもの植え付けをしました
6月5日(水)さつまいもの苗を植え付けました。
16ある縦割り班が1畝ずつ担当し、植え付けを行います。6年生の班長を中心に、低学年の面倒を見ながら作業を進めていきました。植え付けの方法は、何度も経験している上学年がとても上手にできました。下学年の児童も、お兄さん・お姉さんを見習い、一生懸命活動していました。10月の収穫が楽しみです。

16ある縦割り班が1畝ずつ担当し、植え付けを行います。6年生の班長を中心に、低学年の面倒を見ながら作業を進めていきました。植え付けの方法は、何度も経験している上学年がとても上手にできました。下学年の児童も、お兄さん・お姉さんを見習い、一生懸命活動していました。10月の収穫が楽しみです。
6月5日(水)の給食
セルフツナサンド(スライスコッペパン・ツナサラダ) 牛乳 アンサンブルエッグ 野菜とウィンナーのスープ
第1回親子緑の活動
5月26日(日)、親子緑の活動が行われました。今回は、川井地区の担当で、児童を含め、多くの方が校内の除草など環境整備に取り組んでいただきました。朝から気温が上昇し、厳しい暑さの中の作業となりましたが、皆様のお力により、整備された環境の中で運動会を迎えることができます。ありがとうございました。

