学校の様子

学校の様子

6年 「生活に役立つ布製品」(家庭科 マスク作り)

 家庭科の学習で、「生活に役立つ布製品」を作る学習をしています。今年は、新型コロナウイルス感染防止の目的で、マスク作りとなりました。

 一人一人が型どりをして、縫い合わせをしていきます。手間をかけながら、自作のマスク完成を目指して、根気強く取り組んでいます。

    

    

    

5年生 メダカのたまごが産まれました(理科)

 5年生の理科の学習では、メダカを育てています。

 先日ようやく産卵しました。体の形が分かるようになり、目も目立つようになってきました。

 あと1週間くらいでふ化します。新しい生命の誕生を子どもたちは楽しみにしています。

    

2年生 生きもの なかよし 大作せん(生活科)

 生活科の学習で、生き物をさがしました。

 校庭の草むらや石の下などでバッタやダンゴムシ、カエルやカワトンボなどを見つけました。

 これからどんな世話をすればよいか調べたり、その様子を観察したりしていきます。また、それらをまとめていろいろな人に伝えていく学習をしていきます。

 子どもたちは、生き物を見つけるたびに歓声をあげていました。ご家庭でもぜひ、いろいろな生き物を探してみてください。子どもたちの目線で、いろいろな発見があると思います。

   

       

3年生 風とゴムの力のはたらき(理科)

 3年生になり、理科の学習が始まりました。今回の学習は初めて「実験」を行いながらの学習です。

 自分たちで実験の仕方を工夫したり、結果を数値でまとめたりしながら、風やゴムの力で車がどのように動くか調べました。一人一人夢中になりながら学習に取り組みました。

    

七夕です

 7月7日は七夕です。昇降口と2階に七夕飾りを立てました。

 子どもたちは、きれいに飾りを作ったり、願い事を短冊に書いたりしていました。通りかかった子たちも足を止めて、見入っていました。

 たくさんの願い事がかなうことを祈っています。