学校の様子

学校の様子

熱中症予防対策

 9月に入っても厳しい暑さが続いています。

 こうした中、学校では熱中症予防対策を行いながら活動しています。運動会練習や休み時間の過ごし方など、暑い中での過ごし方について十分配慮していきたいと考えています。

    

    水分補給を行いながら練習します。   ミストシャワーを準備しました。

   

   環境省発表の暑さ指数を基に、外での

   活動を中止する時は赤旗を立てています。

運動会全体練習

 今週から、全学年揃っての運動会練習が始まりました。

 今日は、開会式とラジオ体操を練習しました。初めての全体練習でしたが、6年生を中心にしっかりとした態度で取り組みました。一人一人がいい運動会にしようという気持ちが伝わってくる練習でした。

   

   

   

竜巻避難訓練

 竜巻避難訓練を行いました。

 近年、栃木県内でも竜巻が発生し被害が出ていることから、本校でも毎年訓練を実施しています。本年度は、各学年に応じて事前学習を行い、「校舎内のどこに避難するか」「どうやって自分の身を守るか」を考えて訓練に臨みました。どの学年学級でも、子供たちは真剣な態度で訓練を行うことができました。

       

    窓から離れたところに避難しました   壁で囲まれている場所で頭や首を守りました

運動会練習が始まりました

 運動会に向け、各学年で練習が始まりました。

 今年の運動会は、例年と比べ規模を縮小しての開催となりますが、子どもたちは熱心に練習や準備に取り組んでいます。感染症や熱中症対策を十分行いながら、少しでもいい運動会にしていきたいと思います。

    

 

 

PTA緑の活動

 22日(土)に、PTA緑の活動を行いました。

 本年度初めてのPTA活動ということでしたが、志鳥・川井地区、学区外の保護者にたくさんお集まりいただき、除草活動を中心に行いました。

 熱中症予防のため、今回は朝6時半から開始し、約1時間半熱心に活動してくださいました。おかげで校舎周辺や花壇等、とてもきれいになりました。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。