学校の様子

学校の様子

5・6年生 頑張っています(除草活動)

 校庭の土手の部分の草を、先生方が刈り取りました。それを高学年の子たちが、自主的に集めてくれています。休み時間返上で5・6年生が熊手などで集め、一輪車で運んでくれました。おかげでとてもきれいになりました。

 労を惜しまず働く5・6年生。そうした姿を、下級生が見て引き継いでいくことができる。江川小のすばらしいところです。

   

4・5年 とちぎっ子学習状況調査

 

 とちぎっ子学習状況調査を実施しました。子どもたちの学習内容の定着度を確認し、今後の学習指導に役立てていくことを目的として、毎年4・5年生を対象に行っています。

 子どもたちは、学習強調週間を通して前年度までの学習内容を復習し、今日のテストに臨みました。なお詳しい結果については、2学期(時期は未定)にお知らせします。

   

4年生 育ちゆくわたしたちの体(保健)

 保健の学習で、「思春期にあらわれる変化」について学習しました。

 今日は養護教諭の平久井先生から、男女の体のちがいや、大人の体に変化していく仕組み、成長には個人差があることなどについて話を聞きました。子どもたちは、自分たちのこととしてきちんと受け止め、真剣な態度で学習することができました。

    

あいさつ運動を行っています

 児童会活動の一環として「あいさつ運動」を行っています。

 計画委員会が中心となり、毎朝各教室を回りながら「おはようございます」のあいさつを掛け合っていきます。さわやかな一日のスタートにふさわしい、元気いっぱいのあいさつが学校にこだましています。