学校の様子
福祉・給食委員会の発表
						 朝、生徒集会で、福祉委員会・給食委員会の発表がありました。福祉委員会は今年度の募金活動の成果報告を、給食委員会は、食育に関するクイズで食事・栄養の大切さをプレゼン形式でわかりやすく発表してくれました。

 
					
										学校給食週間
						 学校給食週間にあわせて、県内より給食に関わる学校関係者の皆さんが19名おいでになりました。本校の食育の推進の様子をご理解いただくととに、給食を実際に食べていただいたり、生徒の給食配膳の様子を見ていただいたりと、短時間ではありましたが、本校の状況を確認いただきました。生徒もきちんと配膳していました。
 
					
										英検
						 本日、英語検定試験を実施しました。市の教育施策の柱に、「英語力・表現力向上推進」があります。11月より土曜日に実施の部活動・学習サポート事業とともに、英語力の向上を図ってまいります。
 
					
										立志式合唱練習
						 2年生は、2月の立志式に向けて、学年合唱練習を行いました。パート毎の練習や全体練習など、熱心に取り組んでいました。立志式当日は、素晴らしい合唱をお聴かせできますので、楽しみにしてください。
 
					
										表彰式
						 朝、表彰式を行いました。今回は、県学校教育書写書道作品展で、6名の生徒が見事に特賞・金賞をいただきました。日頃の努力の成果が認められました。おめでとうございます。その後、下校時速やかに安全に帰ることやあいさつの励行等について、確認し合いました。
 
					
										学力テスト
						 1・2年生は学力テストです。真剣に取り組んでいます。これまで学習した内容の確認やこれから一層頑張っていくことなど、生徒・先生とも、このテストを活用して進めてまいります。

 
					
										中学生部活動・学習サポート
						 今年度11月から、本市の2中学校で、「中学生部活動・学習サポート」事業が実施されています。宇都宮大学教育学部の学生の皆さんが、生徒の部活動や英語の学習を熱心にサポートしてくれています。参加している生徒も緊張感をもって取り組んでいます。
 
					
										配膳室清掃
						 給食終了後、給食委員が各クラス交代で配膳室の清掃等を行ってくれます。床清掃、残飯やゴミの分別整理、給食を運ぶ台の整頓など迅速かつきれいに実行してくれています。そして、パンやご飯の日はそれぞれが入っていた箱の整理があります。

 
					
										保健委員会の発表
						 保健委員会の発表を行いました。二学期に本校で開催した学校保健委員会の様子や学校三師の先生方からいただいたご指導内容を中心に、ロコモ(身体を動かす機能の低下)や感染症予防についても、わかりやすく説明してくれました。ロコモについては、保健委員会からの提案として、・運動後のストレッチ・よくかんで食べる・立腰・外遊びの実施を呼びかけました。準備等ご苦労様でした。

 
					
										学年末テスト
						 3年生は、中学校最後の学年末テストを行っています。各クラス、真剣に問題を解いていました。
