学校の様子

学校の様子

校庭草むしりボランティア

梅雨の季節、校庭での活動ができない日々が続いたためか、雑草が校庭のあちらこちらに生え始めました。

そこで、生徒会の呼びかけで集まった「草むしりボランティア」が、本日より校庭クリーン作戦を始めました。

生徒会役員、緑化委員、整備委員に加え、多くの生徒がボランティアとして、草むしりに参加しています。

 

 

七夕飾り2

 七夕の昼休みに、生徒は、昨日昇降口奥に設置した笹に願いを書いた短冊をつけていました。また、横の保健室前には、笹とアマビエが飾られ、「コロナに負けない!」との文字のもとに、「こまめな手洗い」「マスクの着用」「ソーシャルディスタンス」「毎朝の検温測定」「部屋の換気」のポスターが掲示されていました。

さわやかタイム 新聞ワークシート

 さわやかタイムは、1時間目の授業前に、読書や作文を実施する時間です。今日火曜日は、実際の新聞記事をもとに作成されたワークシート形式の問題を、記事をじっくり読みながら解いていました。短い時間ですが、書く力、読む力の基礎を身につけられるようにしています。

七夕飾り

 恒例の七夕飾りを生徒会を中心に行ってくれました。短冊に書いた願いには、入試合格などとともに、今年は「コロナが収束(しますように)」「平和に好きなことができるようにしてください」など、生徒一人一人の今の思いがこもった願いがありました。

歯科検診

 歯科検診を実施しました。廊下で距離をあけながら、検診を待っている生徒は、その待ち時間に、壁面に掲示されている歯周病予防などの啓発資料を読んでいました。

 

期末テスト2日目

 2日目となりました。各クラス、真剣に問題を解いていました。特に3年生は、定期テスト、そして実力テストと受験に関わるテストが続きます。テストを通じて、一層学ぶべきこと、学習の仕方で工夫すること、学習時間を増やすことなど、確認しながら、実感しながら、進路実現に向けて計画的に進めるようにしてきます。

期末テスト

 感染症対策による学校休業で、1学期最初のテストが期末テストとなりました。予定していた期末テストの実施日より、1週間遅らせての実施です。初めて定期テストを受ける1年生も、落ち着いて真剣に問題を解いていました。

思春期教室

 3年生を対象に、思春期教室を実施しました。

 多目的ホールで、各クラス単位で、換気、消毒等行いながら、助産師さん、保健師さんから、命の尊さ、思春期の心や体の特徴など、わかりやすい資料や説明をもとに学習できました。