学校の様子

学校の様子

新年度のスタート

本日、新任式と始業式が行われました。

新任式では、今年度、本校に着任した9名の先生から、子供たちへあいさつがありました。

今年度の教職員につきましては、4月14日(水)に予定されています、PTA総会の時に改めて紹介させていただきます。

また、始業式では、校長より「1年後、自分はどんな成長を遂げていたいか、そんな自分像をしっかり描いてほしい。そして、その自分像へ成長できるように具体的な努力目標を立て、粘り強く努力を継続してほしい。」とあいさつがありました。これから始まる令和3年度の、子供たちの学校生活が楽しく、充実したものになることを願っています。

新任式、始業式に臨む子供たちの姿は、静粛にそして姿勢良く、たいへん立派な姿でした。また、明日、行われる入学式の準備も、自分の役割を自覚し進んで活動していました。新しい年度のスタートにあたり、子供たちの希望と意欲を感じることができ、たいへんうれしく思っています。

 

 

 

 

片付け作業

 明日の修了式を前に、各クラスそれぞれ、廊下や教室内の掲示物の片付け作業を進めています。ワックスがけをはじめとして、きれいな状態にして、来年度を迎えます。

部活動

 部活動も、徐々に本格的な活動が行えるようになってきました。今後も、平日2時間、休日3時間以内の練習時間等、感染症対策としての制限を設けながら進めてまいります。

ワックスがけ

 年度末、学期末で、放課後、ワックスがけを行いました。廊下に机やゴミ箱など教室内の荷物をだして、きれいに掃き掃除と水拭きをした後に、ワックスがけです。どの教室でも、協力しあって、てきぱきと進めていました。

いちご一会花育て隊準備

 昼休み、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会に向けた「いちご一会花育て隊」運動に備えて、プランターのクリーニング作業を行いました。生徒会役員、緑化委員の皆さんが、きれいに水洗い等してくれました。みんなで、国体を、アーチェリー会場としての那須烏山市での大会成功を盛り上げてきましょう。

昼休みの活動

 暖かく、春を実感できる季節になりました。昼休みは、多目的ホールで、いちご一会運動 オールとちぎプロジェクト「いちご一会花育て隊」の説明を行いました。明日から活動開始予定です。

 また、外では、バドミントンやソフトテニス、サッカーなど元気に運動をしたり、委員会として、花壇の除草をしてくれたりと、春の明るい日差しの中で活動していました。

配膳室清掃

 3年生が卒業し、本格的に2年生・1年生が委員会活動等を行ってくれています。給食後の配膳室清掃は、これまでもローテーションで全学年で実施してきましたが、今週は1年生が手際よく進めてくれています。

卒業式後片付け

 朝、2年生は体育館を中心に、卒業式の後片付けを行いました。3年生が卒業した後、2年生がリーダーとなって、様々な活動を行うことになります。片付けも分担毎に手際よく行ってくれました。

令和2年度卒業式

 午前10時より、令和2年度第6回卒業式を、川俣市長さんをはじめ、ご来賓の方に出席いただき、挙行いたしました。

 卒業生はすばらしい態度で式に臨み、また、担任の先生へのお礼をクラスのアイディアをもとに行うなど、厳粛な中にも心温まる卒業式となりました。卒業生のみなさん、保護者の皆様、おめでとうございます。4月からの活躍を期待いたします。

卒業式学年練習・同窓会入会式・表彰式・卒業式予行

 本日は、表題の行事・練習等を体育館で行いました。

 同窓会入会式では、同窓会長様においでいただき、挨拶と記念品をいただきました。

   表彰式では、3年生を中心にたくさんの賞をいただき、時間をかけて、受賞した生徒に渡すことができました。コロナ禍でありましたが、すばらしい成果を残してくれました。受賞された皆さん、おめでとうございます。