学校の様子
陸上競技の練習開始
6月19日(土)に予定されている、南那須地区総体陸上競技大会に向けての練習が本格的に始まりました。
マリーゴールドの苗植え
放課後、緑化委員が花壇整備の一環として、マリーゴールドの苗を学校花壇(校舎前、プラタナス並木通り脇)に植えました。
新体力テスト
運動能力調査の一環として、1960年代から全国の学校や自治体で実施されている「新体力テスト(かつては”スポーツテスト”と呼ばれていました。)は、おそらく皆さんも一度は受けたことがあると思います。健康で毎日元気に生活したり、走る、とぶ、投げるなどの体を力強く動かす能力を調べたりすることを目的として、①握力 ②上体起こし ③長座体前屈 ④反復横とび ⑤立ち幅とび ⑥2 0 m シャトルラン( 往復持久走) ⑦5 0 m走 ⑧ハンドボール投げが実施されています。
本校でも、現在「新体力テスト」を実施中です。
授業風景
子供たちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。
2年生 英語(T・T授業) ※T・Tとは、複数の教師で授業を実施 1年生 国語
1年生 国語 1年生 英語(ALTとのT・T授業) 3年生 理科
校内研修(ICT端末機の活用)
現在、本校では「GIGAスクール構想」を推進させるための研修を行っています。本日は、講師を招いての2回目の教職員向け研修会を実施しました。授業でのICT機器の活用方法や子供たちへメッセージを送信する方法などを研修しました。また、子供たちがICT端末(タブレット)を自宅で効果的に活用するための方法などについても研修を行っています。(※「GIGAスクール構想」とは、文部科学省が推進している事業のひとつで、ICT技術の現代社会への浸透に伴って、学校教育においても先端技術の効果的な活用が求められる時代となったことを受けて、子供たちにパソコンやタブレットといったICT端末を貸し出し、授業や自宅での学習に活用できるようにする取り組みのことです。)
お知らせ(体育祭の様子)
「学校だより【5月増刊号】」に、子供たちの体育祭での様子を写真で掲載しました。子供たちの生き生きとした表情、楽しそうな様子を是非ご覧下さい。「学校だより」を閲覧するためには、本日配布した「学校だより(5月号)」に記載したパスワードが必要となります。
体育祭4
体育祭の様子です。
体育祭3
体育祭の様子です。
体育祭2
体育祭の様子です。
体育祭1
晴天の下、体育祭が開催されました。子供たちが笑顔で競技を心から楽しむ姿、一生懸命に友達を応援する姿、係活動に進んで取り組む姿、全校生徒と教職員が体育祭を盛り上げようとする姿。競技種目を削減し、半日という短い時間の体育祭とはなりましたが、それを感じさせることのない充実した体育祭となりました。そして、そのことは観戦していた多くの人の心に「感動」を与えるものとなったと信じています。