学校の様子

学校の様子

先輩の授業

教員になるために実習に来ている先輩の研修期間が、いよいよ明日までとなりました。本日は、研修の成果のまとめとしての研究授業が行われました。「ねらい」が明確で活動的な「分かる授業」が展開されていました。子供たちも笑顔を見せなが楽しそうに授業に取り組んでいました。

  

  

地区総体陸上競技大会

雨天の中、南那須地区総体地区陸上競技大会が、予定通り大桶運動場で開催されました。子供たちは、自己記録更新のために一生懸命に競技に臨ました。また、補助員としてハードルの設置やテントの設営などにも進んで取り組みました。たいへん立派な姿でした。

  

  

  

   

思春期ふれあい教室

きうち産婦人科医院の浅川まり子助産師さんや市健康福祉センターの看護師さん、保健師さんを講師に招き、3年生を対象とした「思春期ふれあい教室」を開催しました。妊婦疑似体験や男女交際のあり方などについて学習をしました。子供たちは、普段の生活ばかりでなく男女交際においては、相手を思いやることがとても大切であることを学びました。

  

      講師の先生方             妊婦疑似体験               妊婦疑似体験

  

       胎児の成長            性感染症の知識(実験)         性感染症の知識(実験)

  

            性感染症の知識(実験)                                 性感染症の知識(実験)                                   妊婦疑似体験

 

朝練(陸上競技)

今週の土曜日に開催予定の地区総体陸上競技大会に向けて、陸上競技の練習も一段と熱を帯びてきています。放課後の練習に加え、希望者による朝の練習も行っています。和やかな雰囲気の中にも子供たちの学校の代表として自覚ある練習態度はとてもすばらしいものです。自己記録の更新のために一生懸命練習している子供たちの姿を紹介します。

  

  

先輩の授業

本校を卒業した先輩が、6月2日(水)から教師になるための心構えや教科指導法などを一生懸命に学んでいます。
子供たちは、積極的に自分たちと関わってくれる先生、また教材の研究や授業計画をしっかり立てながら授業に臨んでくれる先生と感じているようです。先輩の授業は子供たちに好評です。
子供たちには、自分の将来の夢、希望を叶えるために、一生懸命に努力する先輩の姿から、目標に向かって努力することのすばらしさを実感して欲しいと願っています。