学校の様子
新体力テスト
日本では、国民の体力の現状を把握するために、毎年「体力・運動能力調査」が実施されています。この調査は1回目の東京オリンピックが行われた1964(昭和39)年以来、毎年実施され、「スポーツの日」にあわせて結果が公表されています。
この調査のために、学校では、1964年~1998(平成10)年までは「スポーツテスト」、1999(平成11)年以降は「新体力テスト」が実施されています。スポーツテストで行われていた「走り幅跳び」「懸垂腕屈伸」「垂直跳び」「背筋力」「伏臥上体そらし」「立位体前屈」「踏み台昇降運動」は、新体力テストでは行わず、「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「20mシャトルラン」(持久走との選択)を新たな種目として行っています。
本校でも、新体力テストを実施しています。今日の2時間目には、1年生が反復横跳びなどを熱心に行っていました。
図書委員会の活動
図書委員会では、昼休みの図書室を開放し、図書の貸し出しを行っています。今日は、昼休みに、部活動等の集まりがあり、図書室を利用する生徒は少なめでした。図書委員の生徒は、書庫の整理も行っていました。
保健委員会の活動
保健委員会では、「歯と口の標語」を全校生から募集しています。保健委員の生徒が、集まった標語の下書きをもとに、掲示する作品に清書をお願いしていました。作品は、後日掲示板等にてお知らせします。
給食委員会の活動
給食委員会では、昼休みに配膳室で給食の片付けを行っています。今週は1年1組が当番です。
生徒の皆さんは、各学級から集まってくるワゴンに乗せられた食器をコンテナまで運んだり、ワゴンやパン箱の消毒、床の清掃を行ったりするなど、進んで働いていました。
外の部活動が雨で中止となりました
雨天のため、外の部活動が中止になり、バスを待つ生徒が、図書室で静かに学習をしていました。
これから、雷の季節を迎えます。本校では、朝の天気予報で下校時の発雷確率が高い場合は、一斉に部活動中止とし、休み時間等を短縮して下校時刻を早める場合があります。この場合は、なるべく早く一斉メールにてお知らせします。
生徒の安全確保のため、急な下校時刻変更について、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
生活委員会の活動
昼休みに生活委員会が自転車置き場の点検を行いました。「ヘルメットが荷台にしっかり結ばれているか」「自転車が所定の位置にきちんと起これているか」などを確認しました。
整然と置かれている自転車は、いたずらをされにくいとも言われています。本校生徒の皆さんは、マナーを守って自転車置き場を利用できているようです。
南那須地区総体陸上競技大会が開催されました
5月25日(土)那須烏山市大桶運動公園にて、南那須地区総体陸上競技大会が開催されました。参加した生徒の皆さんは、自己ベスト更新を目指して、それぞれの種目に全力で臨みました。
準備や後片付けを、率先して行ったり、各校の先生方にきちんと挨拶をしたりするなど、態度面も素晴らしかったです。
生徒会専門委員会の活動(広報委員会)
南那須中学校には、福祉 生活 整美 広報 体育 保健 給食 図書 緑化の9つの生徒会専門委員会があります。
今日は、広報委員会の活動についてお知らせします。広報委員会の仕事の一つに給食時のお昼の放送があります。音楽をかけたり、給食の献立の内容についてアナウンスしたりしています。
授業の様子(3年生)
3年生の授業の様子を紹介します。
1組は数学です。いろいろな因数分解の解き方の学習です。
2組は理科です。細胞のふえ方についての学習です。
3組は英語です。デジタル教科書を活用し、会話文の理解についての学習です。
先生の話をよく聞き、熱心に学習に取り組んでいます。
地区総体陸上競技大会に向けて
5月25日(土)に地区総体陸上競技大会が開催されます。大会に向けて、朝の自主練習を熱心に行っています。自己ベスト目指して頑張ってください。