活動の様子(2024年度)
なわとび異学年交流
1年生と6年生がペアでなわとびを行いました。6年生が跳び方を教えたり、回数を数えたりしました。1年生も6年生もとても楽しそうでした。なわとびを通して交流を深められました。
歯科指導3年
歯科衛生士による歯科指導が行われました。実際に歯を磨いて、自分の歯磨きの仕方を確認しました。また、むし歯にならないためにはどのようなことに気を付けたらよいか、お話をいただきました。今回の学習を生かして、これからも自分の歯を大切にしていってください。
なわとび集会
昼休みになわとび集会が開かれました。体育委員が跳び方を紹介したあと、たてわり班で技を教え合ったり、跳んだ回数を数えたりしました。異学年で交流しながら、楽しく活動することができました。
なわとび週間
今日から24日までが、なわとび週間となっています。ペア学年で回数を数えたり、昼休みに6年生が跳び方を教えたりしています。さまざまな技に挑戦したり、跳ぶ回数を増やしたりしていってください。
ロング昼休み
3学期初めてのロング昼休み。楽しく外で遊ぶ児童の姿が見られました。
授業の様子
3学期の学習がスタートしています。各クラスで楽しく、また真剣に授業に取り組んでいます。
第3学期始業式
3学期がスタートしました。始業式では、6年生の代表児童が冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことを話してくれました。短い期間ですが、進級・卒業に向かって目標を決めてがんばってください。
第2学期終業式
校長先生から2学期の学習・生活について振り返り、冬休みの過ごし方についてお話がありました。校長先生のお話を聞いて、6年生の代表児童は「修学旅行が楽しかった」「家族で出かけるのが楽しみ」などと話してくれました。
2学期も今日で終わりになります。事故やけがに気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。
表彰
終業式の前に、表彰が行われました。今回はアキュムの絵画コンテスト、校内マラソン大会、山あげ俳句大会の3つの表彰でした。受賞された皆さん、本当におめでとうございます。
1年生 お楽しみ会をやりました!
1・2・3組それぞれでお楽しみ会を行いました。各クラスでそれぞれ何をやるかを話し合い決めたことを、みんなで協力して楽しい思い出ができました。
明日は終業式です
明日は2学期終業式です。今日は、お楽しみ会をしているクラスがたくさんありました。クラスごとに工夫して活動をしていました。
すこやか表彰式
那須烏山市長様、教育長様に出席いただき、すこやか表彰式が行われました。一人一人しっかりとした態度で賞状・メダルをもらうことができました。受賞された皆さん、本当におめでとうございます。
すこやか表彰練習
昼休みにすこやか表彰の練習を行いました。賞状のもらい方や動き方の確認をしました。月曜日がすこやか表彰になります。
ワックスがけ
清掃強調週間最終日、今日はワックスがけでした。クラスごとに机を廊下に出して、ワックスをかけました。上学年の児童ががんばりました。
自分と友達のよいところ
ハートのカードに、1枚はじぶんのよいところ、もう1枚には友達のよいところを書いて貼りました。みんなのよいところを認め合い、人権の大切さを再確認しました。
清掃強調週間
今週は、清掃強調週間です。通常より5分長い清掃になっています。日ごろ行えない窓拭きなどを行い、いつも以上に学校をきれいにしています。
たてわり班活動
ゴリラの森、はないちもんめ、大なわ、ドッジボールなどをして楽しみました。寒かったですが、たてわり班で活動を楽しむことができました。
あいさつ運動
今週はあいさつ運動が行われています。各クラス・委員会の代表が、あいさつを呼びかけています。「おはようございます!」の元気なあいさつが各クラスに響いていました。
ICT支援5年
今日は5年生のICT支援でした。5年生はスクラッチを使って、正多角形を描くプログラミングを考えました。正五角形や正六角形だけでなく、正七角形に挑戦している児童もいました。正確に書けるように何度も数値を変えて挑戦していました。
ICT支援4年
今日は、4年生のICT支援でした。スクラッチを使って、自分の好きな曲を作りました。曲作りを通してプログラミングに親しむことができました。