日誌

活動の様子(2023年度)

運動会練習(全校リレー)

昼休みに選抜選手による全校リレーの練習を行いました。今年度は男女混合で行います。力強い走りに、大きな声援が上がっていました。

  

運動会練習(全校綱引き)

来週は、雨の天気予報が出ているため、前倒しで全校綱引きの練習をしました。低、中、高学年ごとに対決をします。中、高学年は応援綱引きになります。今日は白が勝ちましたが、本番はどちらが勝つでしょうか?

  

開閉会式練習

代表児童が、開閉会式練習を行っています。今日はそれぞれの台詞や、礼の仕方などを確認しました。しっかりとした態度で練習を行うことができました。

  

運動会児童係打合せ

運動会に向けて、児童係打合せを行いました。自分の役割を確認し、進んで仕事を引き受ける姿がたくさん見られました。運動会のプログラムがうまく進むよう、どうぞがんばってください。

  

  

内科検診

今日は内科検診(3,4年)でした。静かに待ち、しっかりとした態度で臨んでいました。

 

5年 運動会練習

 月曜日から運動会の練習が始まりました。22日と23日は、5・6年合同でソーラン節の練習をしました。わからないところの動き方や動き出すタイミングなどを、6年生の児童たちに教えてもらいながら練習しました。

  

 

練習が始まってからは、あたごタイムなどでソーラン節の練習をしている児童もいました。

 

委員会2

第2回委員会の様子です。話合いだけでなく、プランターの片付けなどをしている委員会も見られました。

  

  

代表委員会

昼休みに代表委員会が行われました。今回は、運動会のスローガンと、あいさつ運動について話し合われました。学校の活動をよりよくしようと、活発に話合いが行われました。

  

陸上練習最終日

いよいよ明日は、陸上大会です。今日の午後から天気が崩れる予報になっていますが、明日、実施できることを願っています。今まで練習してきた成果を発揮して、がんばってほしいと思います。

  

 

陸上練習4日目

リレーの練習を中心に行いました。朝から暑く、水分補給をしながら取り組みました。

  

  

航空写真撮影

創立150周年記念事業として、航空写真撮影を行いました。赤の色画用紙を持って校章のマークを作り、ドローンで撮影をしました。また、全校生の顔写真も撮影しました。できあがってくるのが楽しみです。

  

陸上練習3日目

種目ごとの練習が進められています。大会に向けてがんばってください。

  

  

表現運動特別授業

恒例となったミッキー先生による表現運動特別授業が行われました。音楽に合わせて体を動かす楽しさを味わうことができました。今回教わったダンスは、これから練習をして、運動会で披露する予定です。お楽しみに。

  

5年 ハードル走,幅跳び講座(エキスパートティーチャー事業)

 実業団でもご指導の経験がある櫻井先生に、ハードル走や幅跳びを教わりました。走るときや飛ぶときの体の動かし方を、優しい動きから順番に、わかりやすく教えていただきました。運動会や陸上大会につながる、素晴らしい練習をすることができました。

 

   

陸上練習2日目

今日は天気がよく、外で練習することができました。スタブロの使い方や、ハードルの跳び方など、種目ごとに練習を進めました。

  

5年 家庭科はじめての実習

 家庭科の授業で初めての実習を行いました。お湯を沸かして、ほうじ茶と緑茶をいれました。お茶菓子も食べて、とても楽しそうな様子でした。ちなみに、緑茶よりもほうじ茶の方が好きな子が多いようです。

     

クラブ活動①

今年度1回目のクラブ活動が行われました。今回はクラブ長を決めたり年間の計画を話し合ったりしました。6年生が中心となって、自主的に活動が進められました。

  

  

 

ユニフォーム・ゼッケン配付

昼休みに陸上の選手にユニフォーム・ゼッケンを配付しました。ユニフォームは試着をして、サイズを合わせました。大会に向けて、着々と準備を進めています。

  

陸上練習開始

週末の陸上大会に向けて、陸上練習が始まりました。今日はあいにくの雨のため、体育館での練習になりました。

  

  

2年 1年生と学校たんけん & 野菜の苗うえ

今日はもりだくさんの1日でした。

 

いろいろ準備をして臨んだ学校たんけん。最初は緊張していましたが、優しく1年生を案内することができました。  

 

それぞれが育てたい野菜を決め、苗を植えました。

  

おいしい野菜ができるように水やりを頑張るぞ!と意気込んでいました。愛情もたっぷりお願いしますハート