日誌

活動の様子(2023年度)

開閉会式練習

今日は雨が降ったため、代表児童が体育館で開閉会式練習を行いました。明日も雨の予報です。外で練習できるとよいのですが・・・

  

運動会練習(全校リレー)

昼休みに選抜選手による全校リレーの練習を行いました。今年度は男女混合で行います。力強い走りに、大きな声援が上がっていました。

  

運動会練習(全校綱引き)

来週は、雨の天気予報が出ているため、前倒しで全校綱引きの練習をしました。低、中、高学年ごとに対決をします。中、高学年は応援綱引きになります。今日は白が勝ちましたが、本番はどちらが勝つでしょうか?

  

開閉会式練習

代表児童が、開閉会式練習を行っています。今日はそれぞれの台詞や、礼の仕方などを確認しました。しっかりとした態度で練習を行うことができました。

  

運動会児童係打合せ

運動会に向けて、児童係打合せを行いました。自分の役割を確認し、進んで仕事を引き受ける姿がたくさん見られました。運動会のプログラムがうまく進むよう、どうぞがんばってください。

  

  

内科検診

今日は内科検診(3,4年)でした。静かに待ち、しっかりとした態度で臨んでいました。

 

5年 運動会練習

 月曜日から運動会の練習が始まりました。22日と23日は、5・6年合同でソーラン節の練習をしました。わからないところの動き方や動き出すタイミングなどを、6年生の児童たちに教えてもらいながら練習しました。

  

 

練習が始まってからは、あたごタイムなどでソーラン節の練習をしている児童もいました。

 

委員会2

第2回委員会の様子です。話合いだけでなく、プランターの片付けなどをしている委員会も見られました。

  

  

代表委員会

昼休みに代表委員会が行われました。今回は、運動会のスローガンと、あいさつ運動について話し合われました。学校の活動をよりよくしようと、活発に話合いが行われました。

  

陸上練習最終日

いよいよ明日は、陸上大会です。今日の午後から天気が崩れる予報になっていますが、明日、実施できることを願っています。今まで練習してきた成果を発揮して、がんばってほしいと思います。

  

 

陸上練習4日目

リレーの練習を中心に行いました。朝から暑く、水分補給をしながら取り組みました。

  

  

航空写真撮影

創立150周年記念事業として、航空写真撮影を行いました。赤の色画用紙を持って校章のマークを作り、ドローンで撮影をしました。また、全校生の顔写真も撮影しました。できあがってくるのが楽しみです。

  

陸上練習3日目

種目ごとの練習が進められています。大会に向けてがんばってください。

  

  

表現運動特別授業

恒例となったミッキー先生による表現運動特別授業が行われました。音楽に合わせて体を動かす楽しさを味わうことができました。今回教わったダンスは、これから練習をして、運動会で披露する予定です。お楽しみに。

  

5年 ハードル走,幅跳び講座(エキスパートティーチャー事業)

 実業団でもご指導の経験がある櫻井先生に、ハードル走や幅跳びを教わりました。走るときや飛ぶときの体の動かし方を、優しい動きから順番に、わかりやすく教えていただきました。運動会や陸上大会につながる、素晴らしい練習をすることができました。

 

   

陸上練習2日目

今日は天気がよく、外で練習することができました。スタブロの使い方や、ハードルの跳び方など、種目ごとに練習を進めました。

  

5年 家庭科はじめての実習

 家庭科の授業で初めての実習を行いました。お湯を沸かして、ほうじ茶と緑茶をいれました。お茶菓子も食べて、とても楽しそうな様子でした。ちなみに、緑茶よりもほうじ茶の方が好きな子が多いようです。

     

クラブ活動①

今年度1回目のクラブ活動が行われました。今回はクラブ長を決めたり年間の計画を話し合ったりしました。6年生が中心となって、自主的に活動が進められました。

  

  

 

ユニフォーム・ゼッケン配付

昼休みに陸上の選手にユニフォーム・ゼッケンを配付しました。ユニフォームは試着をして、サイズを合わせました。大会に向けて、着々と準備を進めています。

  

陸上練習開始

週末の陸上大会に向けて、陸上練習が始まりました。今日はあいにくの雨のため、体育館での練習になりました。

  

  

2年 1年生と学校たんけん & 野菜の苗うえ

今日はもりだくさんの1日でした。

 

いろいろ準備をして臨んだ学校たんけん。最初は緊張していましたが、優しく1年生を案内することができました。  

 

それぞれが育てたい野菜を決め、苗を植えました。

  

おいしい野菜ができるように水やりを頑張るぞ!と意気込んでいました。愛情もたっぷりお願いしますハート

歯科検診

今日は歯科検診(3,4年)でした。いつも以上にしっかり歯を磨いて検診に臨む児童や、むし歯がないかどうか心配している児童などが見られました。これを機会に、歯を大切にする意識を高めてほしいと思います。

 

個別懇談

今週は個別懇談になっています。保護者と学校で情報交換を行い、これからの指導に役立てていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

陸上部開始

まもなく陸上部の練習が始まります。今日はミーティングを行い、スパイクのサイズ合わせなどをしました。よい記録を出せるよう、がんばってほしいと思います。

  

今日はお弁当です。

今日は創立記念遠足予備日のため、お昼はお弁当でした。みんなおいしそうに食べていました。

  

2年創立記念遠足

今日は待ちに待った遠足晴れみんな楽しみにしていました!!!

いってきまーすピース

  

 

洞窟酒造の方に案内してもらい見学をしました。コウモリがいるかもと少し怖かったようですが、普段入ることのない洞窟に興味津々1ツ星 

  

 

頑張って歩いて歩いて…

やっとお弁当タイム!嬉しそうに食べていましたハートおやつタイムも楽しそうハート

  

  

 

帰りはへとへとになりながら頑張って帰ってきました。おうちの方も一緒に歩いて下さり、とっても楽しい遠足になりました!ありがとうございました。

 

創立記念行事開会セレモニー

本日の創立記念遠足に先立って、開会セレモニーが行われました。烏山小学校同窓会長からあいさつをいただき、校歌を歌った後に、学年ごとに遠足に出発しました。今年は150周年ということで、保護者のボランティアの方にも参加していただいています。今日一日、楽しく過ごしてほしいと思います。

  

  

  

巡回図書

南那須図書館からたくさんの本を借りました。各教室に設置します。たくさんの本に親しんでほしいと思います。

 

避難訓練

昼休みに避難訓練を行いました。素早く安全に避難することができました。避難経路・避難場所の確認もすることができました。大切なことなので、避難の仕方をしっかり覚えてほしいと思います。 

  

  

  

交通安全教室

地区ごとに、横断歩道の渡り方、歩き方などの練習をしています。手の上げ方や歩き方が上手になってきました。

  

地区懇談会

授業参観の後、地区懇談が開かれました。新役員があいさつをしたあと、地区ごとに登校班・危険箇所などについて話し合いました。大変お世話になりました。

  

  

  

授業参観

授業参観がおこわなわれました。児童は暑い中、一生懸命学習に取り組んでいました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

  

  

  

  

から小150

教材園に「から小150」の文字があります。授業参観等で学校に来たときには、上から眺めてみてください。

登校班会議

地区ごとに集まって、登校班会議を行いました。班ごとに集合場所や集合時間を確認し、登下校時のルールを確かめました。

  

  

集団下校

1年生を加えての初めての集団下校です。班ごとに安全に気を付けて下校してください。

  

交通安全教室

那須烏山市役所総務課、烏山警察署の方をお迎えして、交通安全教室が行われました。右左の確認をしっかりする、止まれのところでは、必ず止まるなど、登下校で大切なことを教わりました。これからも、安全に気を付けて登下校をしてください。

  

委員会活動が始まりました。

1回目の委員会活動が行われました。今回は、活動の確認をしたり組織作りをしたりしたところが多かったようです。自分たちで考えて、学校をよりよくしていきましょう。

  

  

清掃開始

今日から、たてわり班による清掃が始まりました。6年生が号令をかけて班のメンバーをまとめていました。

  

6年生ががんばりました

昼休みに入学式の片付けをしました。6年生が進んで椅子を運んだり、シートを巻いたり、モップをかけたりしてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

  

身体計測

学年ごとに身体計測を行っています。今日は、6年生と4年生でした。記録を聞き、自分の成長を確かめることができました。

  

離任式

5時間目は離任式でした。昨年度転退職された11名の先生方とお別れの式をしました。ついこの間まで一緒に過ごしていたのに、今日はとても懐かしく感じました。自分たちで書いた手紙や花束を渡して、別れを惜しみました。

  

  

入学式

58名の新入生をお迎えして、入学式を行いました。一人一人名前を呼ばれると、元気に返事をすることができました。早く学校生活に慣れて、楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。

烏山小学校への入学、おめでとうございます。

  

  

入学式準備

5,6年生が中心となって、入学式の準備を行いました。体育館や校庭、1年教室がきれいに整いました。明日は入学式です。新入生が来るのを楽しみにしています。

  

  

新任式・始業式

令和5年度がスタートしました。今日は新任式・始業式を行った後、担任発表があり、各クラスごとに自己紹介をしたり今年度の準備をしたりしました。どの児童もやる気に満ちた表情で過ごしていました。1年間、どうぞよろしくお願いします。

  

  

  

明日から春休み

令和4年度のすべての活動が終わりました。児童は担任の先生から修了証を手渡され、元気に下校していきました。明日から春休みです。進級に向けた準備をしながら、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

各学年の修了、本当におめでとうございます。

  

  

 

修了式

修了式が行われました。校長先生から、各学年の代表児童に修了証・進級賞が手渡されました。また、今年度を振りできたことを確認したり、春休みの過ごし方を確認したりしました。代表児童だけでなく、各クラスで参加していた児童も、しっかりとした態度で式に臨むことができました。

  

表彰

修了式前に表彰を行いました。今学期も作文や絵画などでたくさんの表彰者がありました。受賞された皆さん、本当におめでとうございます。

  

残りあと1日

明日は修了式。本年度の登校日も残りあと1日となりました。今日はお楽しみ会をしてクラスごとに楽しく過ごしたり、教室の清掃や片付けをして新年度に向けた準備をしたりしました。

  

  

祝!卒業

3月17日、今日は卒業式でした。中学校の制服を着た6年生が、しっかりとした態度で式に臨むことができました。別れのことばや歌もとても感動的でした。素晴らしい卒業式になりました。お見送りの時には、6年生の顔がとても晴れやかに見えました。6年生の皆さん、ご卒業本当におめでとうございます。中学校に行っても、烏山小学校で学んだことを生かしてがんばってください。

  

  

  

 

卒業式準備

4,5年生が中心となって、卒業式の準備を行いました。体育館の椅子をそろえたり、花を飾ったりしました。いよいよ明日は卒業式です。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

  

卒業式予行

今日は、卒業式予行でした。6年生は集中し、しっかりとした態度で取り組むことができました。一つ一つの動作を確認しながら、卒業式に向けて、気持ちを高めていってほしいと思います。

  

ワックスがけ

清掃強調週間の最終日、今日はワックスがけを行いました。机や椅子などを廊下に出し、各教室にワックスをかけていきました。4~6年生ががんばりました。

  

卒業式練習2

2回目の卒業式練習が行われました。別れのことばや歌の練習を行いました。前回より声がそろって、上手になりました。

  

 

 

清掃強調週間

今週は、清掃強調週間になっています。普段より清掃の時間が5分長くなっています。窓拭きなど、いつもはできない所も清掃しています。

  

  

 

委員会活動

今年度最後の委員会活動が行われました。今まで使ったものの片付けをしたり、清掃をしたりしました。また、活動の反省をするなどして、今年度の活動を締めくくりました。

  

  

卒業式練習1

6年生と5年生で、卒業式の練習を行いました。音楽に合わせて別れの言葉を練習したり、気を付けなど、姿勢の確認をしたりしました。少しずつ声がそろうようになり、卒業に対する気持ちも高まってきました。

  

6年生を送る会

5年生が中心となって、6年生を送る会が行われました。たてわり班でゲームを楽しんだり、6年生が1~5年生のクラスに入って交流をしたりしました。在校生・卒業生ともに感謝の気持ちを表し、とても温かい会となりました。

  

  

  

  

  

ブラバン練習

6年生と新入部員がグループになって練習をしています。少しずつしっかりとした音が出るようになってきました。

  

  

クラブ活動

本年度最後のクラブ活動が行われました。それぞれに活動を楽しんだり、今までの反省を行ったりました。

  

  

  

たてわり班活動

昼休みにたてわり班活動が行われました。ドッジボールや三本線など、班ごとに遊びを決めて活動をしました。今回は5年生が中心となって活動を進めることができました。

  

  

ブラバン練習

昼休みにブラスバンド練習がありました。新しく入ったメンバーに楽器の組み立ての仕方や音の出し方などを丁寧に教えていました。

  

校内一斉漢字テスト

今年度3回目の校内一斉漢字テストが行われました。今日まで自主的に漢字の復習に取り組んでいる児童がたくさん見られました。この機会に、各学年で学習した漢字をしっかりと身につけてほしいと思います。

  

新登校班指導

来年度の登校班編制をしました。メンバーや集合時刻、集合場所、危険箇所などの確認を行いました。新しい班長を中心に、安全に気を付けて登校してほしいと思います。

  

  

PTA熱気球教室

PTA主催の熱気球教室が開かれました。たかねざわバルーンクラブの方々を講師に招き、ミニ気球の作成や球皮内探検などを行いました。保護者と児童で活動を楽しむことができました。

  

  

  

教育相談週間

教育相談週間になっています。休み時間や昼休みに、担任との教育相談を行っています。

 

まなびPC活用プチ研修

今回は、まなびPC活用事例の紹介と、6年生で使用するマイクロビットの操作研修でした。マイクロビットは理科でプログラミングを学習するための教材になります。研修を重ねて、授業に生かしていきたいと思います。

  

 

地区懇談会

授業参観の後に地区懇談会が開かれました。来年度や登校班を決めたりしました。ご協力ありがとうございました。

  

  

授業参観

大変お世話になりました。児童は、いつも以上に張り切って授業に臨んでいました。

  

  

  

  

まなびPC活用研修

まなびPC活用研修を行いました。今回は「コグトレ」というソフトの使い方と、クロームキャストの接続確認を行いました。児童の活用が図られるよう、職員のスキル向上を図っていきたいと思います。

  

クラブ見学②

クラブ見学の2回目が行われました。3年生がグループに分かれ、各クラブを見学して回りました。見学したり、クラブ長の話を聞いたりして、クラブ活動に対する興味が高まったようでした。

  

  

  

 

ブラバン体験③

今日でブラスバンド部の体験も終わりです。体験をもとに楽器を決定し、来週からはパートごとの練習になります。きれいな音が出せるように頑張ってください。

  

なわとび検定

2週間にわたって実施されていたなわとび検定も、今日が最終日です。自分の記録を伸ばそうと、休み時間にも進んでなわとびに取り組む児童が見られました。

  

なわとび集会

なわとび集会が行われました。体育委員が様々な跳び方を紹介し、縦割り班ごとに跳び方を教え合ったり回数を数えたりしました。天気もよく、楽しく交流することができました。

  

  

  

ブラバン体験②

来年入部希望の児童に対して、体験教室が開かれました。様々な楽器を体験し、自分に合うものを選んでほしいと思います。

  

  

学校参観

1月23日~25日は学校参観になっています。予約が必要ですが、都合の付く方は、ぜひ児童の様子を参観に来てください。

  

クラブ見学①

今日のクラブ活動は、3年生が見学を行いました。3年生からは、「楽しそう」「やってみたい」などの声が聞かれました。また、クラブ長が3年生を優しく案内している姿も見られました。

来年度、クラブを決める参考にしてほしいと思います。

  

  

たてわり班活動

今回は、まず班ごとに記念写真撮影を行いました。その後、それぞれの場所に分かれて3本線をしました。学年が混ざって交流をし、とても楽しそうでした。

  

  

1月の清掃です

1月になり、清掃場所が変わりました。新しい場所でも清掃をがんばっています。6年生がリーダーとなって声をかけています。

  

 

ブラバン楽器体験

ブラスバンド部入部希望者の楽器体験が行われました。自分に合う楽器を見つけるために、さまざまな楽器を試していました。

  

音楽鑑賞教室

音楽企画LARGOさんをお迎えして、音楽鑑賞教室が行われました。演奏や話の内容に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。素晴らしい演奏をありがとうございました。

  

  

委員会活動

学校内の整備をしたり、話し合いを行ったり、委員会ごとに進んで活動に取り組むことができました。

  

休み時間

なわとびをしている児童が多く見られます。日陰に行くと氷や霜柱もたくさんあり、さわったり踏んだりして遊んでいる児童も見られました。とても楽しそうです。

  

代表委員会

5年生が中心となって、「6年生を送る会」について、話し合いを行いました。6年生に感謝の気持ちを表そうと、活発に意見が交わされました。

  

身体計測

クラスごとに身体計測を行っています。自分の成長を確認できるといいですね。

  

3学期始業式

いよいよ3学期がスタートしました。校長先生から、冬休みの生活をふり返り、3学期の行事やがんばってほしいことなどのお話がありました。3学期は一年で一番短い学期になりますが、卒業・進級に向けて、学校生活を充実させていってほしいと思います。

  

2学期終業式

2学期の終業式がオンラインで行われました。校長先生から、2学期の行事をふり返るとともに、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。校長先生がうれしかったという、サッカーワールドカップの日本代表の活躍についてのお話もありました。

健康に気をつけて、よいお年をお迎えください。

  

  

 

表彰

表彰が行われました。書道、俳句、絵画、マラソン大会の表彰でした。受賞された皆さん、本当におめでとうございます。

  

 

たてわり班活動

今日は昼休みに、たてわり班ごとにドッジボールを行いました。6年生を中心に班ごとにまとまってドッジボールを楽しむことができました。

  

  

ワックスがけ

6時間目終了後にワックスがけをしました。月曜日に登校したときには、ぴかぴかの床になっていると思います。