日誌

活動の様子(2023年度)

あいさつ運動

今週は、あいさつ運動週間になっています。クラスごと、委員会ごとにあいさつ隊を編制し、あいさつを呼びかけています。

  

英語専科研修会

本校を会場に、英語の研修会が行われました。他校の先生方、ALTの先生方が授業を参観されました。児童は、レストランでの注文と会計のロールプレイをがんばっていました。

  

赤い羽根共同募金

12月1日まで、赤い羽根共同募金を募っています。ご協力をよろしくお願いします。

  

敬愛会によるぞうきん贈呈

敬愛会の方が来校され、烏山小学校にぞうきんを100枚贈呈してくださいました。敬愛会を利用されている方が手縫いで作られたものだそうです。これから清掃強調週間もありますので、学校をきれいにするために、大切に使いたいと思います。どうもありがとうございました。

  

創立150周年記念校内マラソン大会

校内マラソン大会が行われました。今回は、記念Tシャツを着用しての参加となりました。「スタート前に円陣を組んでかけ声をかける」と代表委員会で決まり、どのクラスも気持ちを高めて、大会に臨むことができました。また、150周年記念として、保護者の方にもマラソンに参加していただきました。ご協力ありがとうございました。汗ばむ陽気の中、子どもたちは一生懸命がんばりました。

  

  

  

  

ロング昼休み

今日は、ロング昼休みでした。先生方も児童と一緒にいろいろな遊びを楽しみました。

  

  

  

マラソン大会試走

学年ごとにマラソン大会の試走を行っています。大会間近で、みんながんばっています。

  

  

代表委員会

今回の議題は「創立150周年記念校内マラソン大会を盛り上げよう」でした。各クラスで話し合ってきた内容を発表し合い、意見をまとめました。マラソン大会は来週金曜日に予定されています。児童のアイディアを生かして盛り上げていきたいと思います。

  

表彰

今回は、新体力テスト、音楽祭、読書感想文コンクール、陸上大会、JAまつり学生書道、アキュム絵画コンテストの表彰でした。たくさんの方が表彰を受けました。受賞された皆さん、本当におめでとうございます。

  

  

ふれあい活動

今日は1~3年生のふれあい活動でした。

  

2年生はちぎり絵教室でした。和紙をちぎって作品を仕上げました。

  

3年生は木片木工教室でした。様々な木片を組み合わせて作品を作りました。

  

1年生はヨガ教室でした。声を掛け合いながら、気持ちよく体を動かすことができました。

校内持久走週間2

毎日がんばっています。マラソンタイムは5分間ですが、5周以上走っている児童もたくさんいます。

  

委員会活動

6時間目に委員会活動が行われました。今回は3つの委員会を紹介します。

  

JRC委員会はパンジーの苗を植えました。

  

運営委員会は、次回の代表委員会の打合せを行いました。

  

生活委員会は、通学路の落ち葉はきを行いました。どの委員会もがんばっていました。

校内持久走週間

今日からマラソン大会前日までが、校内持久走週間となっています。あたごタイムに全校生でマラソンをしています。記録の向上や体力の向上を目指してがんばってほしいと思います。

  

  

 

就学時健康診断

来年度入学予定のお子様たちが、烏山小学校で身体計測などを行いました。また、保護者に向けて入学に関する説明を行いました。入学を楽しみにしています。少しずつ準備を進めてほしいと思います。

  

  

 

11月の清掃

今日から11月の清掃場所になりました。新しい清掃場所のやり方を確認し、進んで清掃に取り組んでいました。

  

  

ロング昼休み

ドッジボール、サッカー、鉄棒、なわとび、竹馬など、思い思いの遊びをして楽しみました。

  

  

職場体験

中学生の職場体験が始まりました。3日間の予定です。学習のサポートだけでなく、休み時間などに児童との触れ合いを楽しんでほしいと思います。

  

JRC委員会

今日は花壇やプランターの花を抜き、花壇をきれいにしました。11月にはビオラを植える予定です。

  

感謝の集い

日頃お世話になっている交通指導員、バスの運転手さん、スクールガードリーダーの方々をお招きして、感謝の集いを行いました。プレゼントを渡したりブラスバンド部の演奏を行ったりして、感謝の気持ちを伝えました。いつも烏山小学校のために様々な形でご協力をくださり、本当にありがとうございます。

  

  

  

全国学力・学習状況調査CBT試行・検証

CBT化(Computer Based Testing)に向けて、試行・検証を行いました。タブレットを使って算数のテストに取り組みました。初めての取組で、慣れるまで少し時間がかかりましたが、がんばって問題に答えていました。

  

県音楽祭中央祭

県音楽祭中央祭に、ブラスバンド部が出発しました。練習した成果を発揮して、がんばってください。

  

第6回クラブ活動

今回は4つのクラブを紹介します。

卓球クラブ

  

手芸クラブ。小物入れなどを制作しました。

  

ダンスクラブ

  

パソコンクラブ。スクラッチなどを使って、プログラミングを行いました。

  

登校班会議

地区ごとに集まって、普段の登校の仕方を確認しました。集合時間や集合場所、歩き方などについて班長を中心に確認をしました。引き続き安全に気を付けて登下校をしてください。

  

  

 

陸上練習

陸上大会に向けて、各種目の練習をがんばっています。

  

  

不審者対策訓練

学校に不審者が侵入したという想定の下、不審者対策の避難訓練が行われました。児童は真剣な態度で、素早く体育館に避難することができました。また、那須烏山警察署の方から、避難の仕方などについてお話をいただきました。これからも安全な学校づくりに努めていきたいと思います。

  

  

ロング昼休み

久しぶりのロング昼休み。秋晴れの元、たくさんの児童が外で元気に遊んでいました。

  

代表委員会

今回の議題は感謝の集いについてでした。10月下旬に、今年度お世話になった方々をお呼びして、感謝の集いが開かれます。その具体的な内容について、話し合われました。手紙を書く、歌を歌う、昔の遊びをする、など、さまざまな意見が出されていました。

  

創立記念準備

明日に迫った創立150周年記念行事のための準備が着々と進められています。明日のパレードでは、ぜひ沿道でご声援ください。

 

ブラスバンド部の演奏発表

今日は音楽集会を開くことができなかったので、放課後、ブラスバンド部の児童が先生方に演奏を披露してくれました。明日は、地区音楽祭です。今まで練習してきた成果を発揮し、いい演奏ができるようがんばってください。

  

烏山小のあゆみ

今年撮影した航空写真と、今まで撮影してきた航空写真を、職員室前に並べました。また、本年度撮影した地域の航空写真も職員昇降口に飾りました。来校の際には、ぜひご覧ください。

  

 

校内陸上大会

校内陸上競技大会が行われ、5,6年児童が参加しました。100m走、80mH、800m・1000m、ジャベリックボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びの各種目に取り組みました。それぞれの種目に一生懸命取り組み、自己ベストを更新した児童がたくさん見られました。また、大会新記録や大会タイ記録も生まれました。暑い一日でしたが、とてもよくがんばっていました。

  

  

授業参観・PTA研修

本日は、授業参観・PTA研修、大変お世話になりました。PTA研修の輪投げは昨年度に引き続きの実施となりましたが、大いに盛り上がりました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。またご協力くださった社会福祉協議会やいきいきクラブの皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。

  

  

  

除草活動

今日の昼休みは、除草活動でした。校庭に散らばって、除草をがんばりました。とてもきれいになりました。

  

  

あいさつ運動

あいさつ隊が各クラスを回ってあいさつを呼びかけています。今週はあいさつ週間になっています。

  

パレード練習

今回は、実際に歩いてみながらパレードの練習をしました。列が長いため、歌がずれてしまうこともありましたが、どの学年も元気に校歌を歌うことができました。

  

ロング昼休み

今日は暑さ指数(WBGT)の数値も少し下がり、久しぶりのロング昼休みとなりました。思い思いに外遊びを楽しみました。

  

校内球技大会

校内球技大会として、ドッジボールが行われました。開会式では、校長先生の始球式があったり、全校生で校歌を歌ったりして、スタートから大いに盛り上がりました。今回は、児童会で話し合われたことをもとに、応援を工夫したり、先生方との試合を計画むなど、150周年記念大会にふさわしく、様々な工夫がありました。球技大会を通して、クラスの団結がさらに深まりました。

  

  

代表委員会

今回の議題は「ドッジボール大会について」でした。ドッジボール大会を盛り上げるために、「校歌を歌う」「応援団を作る」「先生との試合も行う」などの意見が出され、活発に話合いが行われました。

  

パレード練習

校庭でパレードの練習を行いました。ブラスバンド部の演奏に合わせて、校歌を歌いました。演奏をしっかり聞いて、全校生でリズムを合わせることができました。

  

卒業アルバム写真撮影

卒業アルバムの写真撮影が行われました。今日は委員会の写真でした。みんな笑顔で撮影に臨んでいました。

 

クラブ活動

今回は3つのクラブを紹介します。

スポーツ・ボードゲームクラブは4チームに分かれてサッカーをしました。

  

理科クラブは、ペットボトルロケットを飛ばしました。

  

バドミントンクラブは、グループに分かれて練習をしました。どのクラブもとても楽しそうでした。

  

 

学校参観

9月5日~7日は学校参観です。事前に受付をすれば、自由に授業や生活の様子を見て回ることができます。「コミスク」のたすきが目印です。

 

教育実習生が来ています。

教育実習生が来ています。9月4日から4週間の予定です。1年教室を中心に授業に参加しています。休み時間には、一緒に遊んで楽しく過ごしています。

  

夏休み作品展

夏休み作品展の準備を行いました。来週4日~8日が公開日となっています。ぜひご覧ください。

  

まなびタイム

今日はたてわり班活動の予定でしたが、暑さ指数(WBGT)が高かったので、まなびタイムに変更になりました。パソコンを使った学習に熱心に取り組んでいました。

  

身体計測

2学期が始まり、各クラスごとに身体計測を行っています。4月に比べ、どれくらい大きくなったでしょうか。

 

 

2学期始業式

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。

始業式では、校長先生から、夏休みを振り返り2学期の予定やがんばってほしいことなどについて、お話しがありました。2学期は、創立150周年記念式典・パレードが予定されています。思い出に残る行事になるよう、ご協力をよろしくお願いします。