学校の様子

学校の様子

6年生 ありがとう!

 6年生を送る会をリモートで行いました。

 5年生全員と4年生の計画委員が中心となり、会の準備と運営を進めました。

 6年生に関するクイズ、各学年から6年生へのビデオレター、6年間の思い出の

スライドショーを見て、各教室から歓声があがっていました。

 最後には、1~5年生がサプライズで、校庭から「あ・り・が・と・う」と、

6年生への感謝の気持ちを伝えました。

 江川小学校のみんなの心が一つになった感動のひとときでした。

      

 

6年 外国語交流活動

 5・6校時、小学校での思い出を英語でスピーチしました。校長先生をはじめ校内の先生方には直接、地区内のALTの先生方にはリモートで聞いていただきました。

 最初は緊張や不安が見られましたが、何度も挑戦していくうちに、自信をもってスピーチできるようになりました!

 

 

6年 国語「今、私は、ぼくは」

 国語の授業で、将来こんな大人になりたい、こういう夢をもっているということを体育館のステージを使って発表しました。

 多くの先生方や下級生がスピーチを聞きに来てくれたこともあり、緊張感あふれる発表となりましたが、堂々とやりきることができました。

 この経験は必ずこれから生きていくための力になると思います!頑張りました!

 

 

 

「いちご一会とちぎ国体」のぼり旗作成!

「いちご一会とちぎ国体」ののぼり旗を4~6年生が作りました。

「けっぱれ!」は、「頑張れ!」の意味です。

 北海道、青森県、岩手県の皆さんが頑張れるように、工夫した旗を作成することができました。

プログラミング教育研究授業

 2年生の国語科の授業で、プログラミング教育の研究授業を

行いました。

 プログラミング教材の動画から、想像を膨らませて、お話を

考える学習をしました。話の順序や様子を表す言葉など、お話

をつくるときの工夫を考えながら、楽しく活動していました。