学校の様子
6年生を送る会~児童会活動~
今まで下級生のお世話や、様々な場面で学校を支えてくれた6年生のために、5年生が中心となって「6年生を送る会」を行いました。
この行事の核となったのは「シールを集めて!!ミッションゲーム」です。13のゲームを設定し、それぞれの場所に係の5年生がいます。どれも一定の時間で楽しめるように工夫されています。そこを縦割り班でめぐります。係の5年生が上手に説明、進行していたため、6年生をはじめ、全員がとても楽しく取り組むことができました。



この行事の核となったのは「シールを集めて!!ミッションゲーム」です。13のゲームを設定し、それぞれの場所に係の5年生がいます。どれも一定の時間で楽しめるように工夫されています。そこを縦割り班でめぐります。係の5年生が上手に説明、進行していたため、6年生をはじめ、全員がとても楽しく取り組むことができました。
そろばんの学習~3年生~
珠算教室の方をゲストティーチャーとして招き、27日(月)と28日(火)に3年生がそろばんの学習をしました。
そろばんの各部分の名称、数の読み方、数の入れ方、とり方、そしてたし算、ひき算の基本的な計算のやり方を学びました。
3年生は最初は不慣れな様子でしたが、慣れてくると生き生きとして自分の力で進めることができるようになりました。

そろばんの各部分の名称、数の読み方、数の入れ方、とり方、そしてたし算、ひき算の基本的な計算のやり方を学びました。
3年生は最初は不慣れな様子でしたが、慣れてくると生き生きとして自分の力で進めることができるようになりました。
昼休みの遊び
日差しがほんの少しずつ温かくなってきました。子どもたちは縄跳びや一輪車で思い思いに元気よく遊んでいます。


22日(水)PTA講演会
授業参観、PTA講演会、学年懇談会に、多数の保護者の方々に御来校いただきました。ありがとうございました。
PTA講演会については栃木県栄養士スポーツ栄養研究会の方を講師にお招きし、「スポーツをがんばる子どもの食事~基本と応用~」と題して、お話をお聴きしました。
主な内容として、
・1日3食バランスよく食べ、特に給食をバランスよく食べること。
・補食をうまく取り入れ、スポーツ後の食事のタイミングを逃さないこと。
・生活リズムを整えること。
などについて、お話しくださいました。

PTA講演会については栃木県栄養士スポーツ栄養研究会の方を講師にお招きし、「スポーツをがんばる子どもの食事~基本と応用~」と題して、お話をお聴きしました。
主な内容として、
・1日3食バランスよく食べ、特に給食をバランスよく食べること。
・補食をうまく取り入れ、スポーツ後の食事のタイミングを逃さないこと。
・生活リズムを整えること。
などについて、お話しくださいました。
16日(木)縦割り班での遊び~全校児童~
全校で16の縦割り班があります。ふだんはその班で清掃をしています。今日は、2つずつのグループで事前に計画した、ドッジボールや王様ドッジボール、けいドロなどで仲よく遊びました。


