学校の様子
紅梅が開花
校舎前の紅梅のつぼみが日を追うごとにほころんできました。また、職員室の廊下にはこの季節に合わせた掲示がされています。

校舎内のワックスがけ
6日(月)、7日(火)、時間を設けて、教室や、特別教室、廊下等のワックスがけをしました。
年度末を迎え、4・5・6年生児童と職員で、ピカピカの床にしようと取り組みました。

年度末を迎え、4・5・6年生児童と職員で、ピカピカの床にしようと取り組みました。
えがおの江川小~シンボルマーク&スローガン~
子どもたちに「えがおの江川小」につながる、シンボルマークとスローガン(えがおの合い言葉)を募集してきたところ、多数の作品が集まりました。御家族のアイディアもいただいており、力作揃いでした。その中から選考の結果、御覧の作品に決定しました。御協力をありがとうございました。

6日(月)スイセンが開花
今年初めて、本校のスイセンが咲きました。これから、気温の上昇とともに次々と咲くようになるでしょう。
交通安全教室~6年生~
那須烏山警察署の交通課の方と市総務課の方に来校していただき、6年生を対象に交通安全教室を実施しました。初めに自転車に関する交通ルールについて、問題を10問解きました。よく知っている事柄と、そうでない事柄があり、貴重な学びとなりました。
次に提示された場面のイラストを見て、そこに潜む危険について考えました。車との事故では被害者となる自転車ですが、歩行者との事故では加害者となってしまうこともあります。中学校への通学や、行動範囲が広がることへの注意喚起として、よい学習ができました。


次に提示された場面のイラストを見て、そこに潜む危険について考えました。車との事故では被害者となる自転車ですが、歩行者との事故では加害者となってしまうこともあります。中学校への通学や、行動範囲が広がることへの注意喚起として、よい学習ができました。