学校の様子

2020年5月の記事一覧

分散登校2週間目

 分散登校も、今週で2週間目となりました。来週の通常登校に備えて、給食配膳や片付けなどの状況を確認し、検証しています。三密の防止やマスク着用、手洗い、うがいなどが、新型コロナウィルス感染症対策としての「学校の新しい生活様式」で、生徒が主体的に実践できるように指導してまいります。
 ⇓ 給食前の生徒間の距離をあけてのアルコール消毒

家庭学習に役立つHPの確認

 4月末より、このHPで、「家庭学習に役立つHP」を紹介してまいりました。
 現在も活用できるHPが多いので、あらためて、このHPで紹介した日をお知らせします。下記の通り、HPで紹介した日に戻り、ご確認ください。なお、HPの中には、期間限定のHPもありますので、ご注意ください。
☆「テレビスクール とちぎ」について  4月30日・5月1日・2日・19日
☆「子供の学び応援サイトより」
 国語:4月27日 社会:4月28日 数学:4月24日 理科:4月24日 
 英語:4月27日 新着情報:5月6日
☆宇大付属中 学習動画配信のお知らせ  4月30日

学校生活

 分散登校4日目で、感染症対策の中での学校生活に慣れるように、生徒も頑張ってくれています。1年生では、まだ自転車登校にも慣れてないので、バックを荷台に縛ることに苦労している生徒もいます。まずは自分の力で確実に実践できるよう支援してまいります。感染症対策としての給食の配膳や片付けも、安全かつ迅速にできるように指導してまいります。

交通事故防止のお願い

 分散登校も3日目となりました。感染症対策の中での学校生活を通して「感染のリスクを自分で判断し、それを避ける行動がとれる」よう指導してまいります。
 また、通学時の交通事故等につきましても、朝の街頭指導や危険箇所の確認等で生徒に指導してまりますが、ご家庭でも自転車通学のお子さんを中心に、実際の通学路の状況から交通安全についてご指導願います。

「テレビスクール とちぎ」第2弾のお知らせ

 「テレビスクール とちぎ」第2弾が、とちテレで5月20日(水)より、放送されます。
下の、文字をクリックいただくと、詳しい放送スケジュールや授業放送で使用するワークシートをダウンロードできます。
 ⇓
「テレビスクール とちぎ」放送スケジュール 

また、第1弾と同じく、テレビスクールの各授業終了時間の60分後から、下の「YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」で視聴可能です。
 ⇓
YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ 
→分散登校等で放送を視聴できない場合は、便利なサイトですので、ご利用ください。

歯磨き

 現在、給食後の歯磨きも、水道の混雑を避ける工夫をしています。
 自席で歯磨きをした後、できるだけ時間差を設けて、また、使用する水道の数を減らして横の間隔を広げたり、後ろで待つ間隔を空けたりして、口をすすぎます。また、本日も、指導の統一を図るため、学年担当教員総出で、対応しています。

配膳の様子

 分散登校が始まりました。給食も、配膳から感染症対策として、消毒や距離を空けての配膳待機、セルフサービスなど実施しています。また、今後に備えて、教職員全体で、確認、共通理解を図っています。
 

学校休業に関する生徒アンケート

 学年登校3日目となりました。登校時の検温確認から下校後の消毒まで、3日間の感染症対策を検証しながら、今後の分散登校に一層活かしてまいります。また、生徒対象に「学校休業に関するアンケート」を実施しました。アンケート項目は、生活の様子、学習内容、学校休業中に頑張ったこと、本校HPの活用状況、学校再開で楽しみにしていること、不安なことなどです。このアンケート結果を活かして、分散登校に備えてまいります。

清掃と消毒

 学年登校2日目でした。感染症リスクを減らすため、清掃は、生徒が下校後、教職員がそれぞれの分担区を行っています。同時に、利用した教室、トイレ等を中心に、消毒を行っています。

学年登校

 本日から、学年登校が始まりました。学活を中心に、学校休業中の生活の確認や課題の提出、学校からの配布物の確認などを行いました。新型コロナウィルス感染症対策をとりながら、担任を中心に、安心できる環境を作ってまいります。
 保護者の皆様には、マスクの着用や朝の検温等、ご協力ありがとうございました。まだ通学路に慣れていない生徒もおりますので、ご家庭でも交通安全につきまして、お子様の通学路の状況等をもとにご指導をお願いします。

トイレの使用について

 トイレでの感染リスクを削減するため、使用者以外は廊下で待つよう、各階トイレに、足形の「ここで待つ」マークを付けました。学年別登校に備え、準備してまいりますので、今後も、ご協力をお願いいたします。

学年登校日

 来週より、学年登校が始まります。一斉メールで連絡差し上げましたように、感染症対策として、朝の検温やマスクの着用等ご協力をお願いいたします。また、スクールバス利用の生徒の皆さんは、マスクの着用と併せて、学年毎の登校であるので、できる限り席と席の間を空け、適度な換気をするなど、三密にならないよう対応してください。よろしくお願いします。
登校時に見る校舎の写真です。
 ⇓


子供の学び応援サイトより:新着情報5/6

 「子供の学び応援サイト」に、新しいHPの紹介がありまししたので、お知らせいたします。
長野県教育委員会「いっしょに学ぼう」 各教科の学習サポート動画が掲載されています。特に、社会・音楽・技術家庭・英語は本校と同じ教科書のようです。他の教科も参考になると思います。
さいたま市学習支援コンテンツ 社会(公民)と数学が本校と同じ教科書のようです。
数学復習プリント(数研出版) 全学年の数学・算数の主な学習内容を確認・復習できる問題・解答がPDF形式でもダウンロードできます。

上記の新着情報等、文部科学省「子供の学び応援サイト」に随時掲載されますので、ご確認ください。
同サイトの【中学校】の総合的な入り口のサイトはこちらです。
 ⇓
「子供の学び応援サイト」中学校各教科等 

あらためまして、貴重な資料や動画を無償でご提供くださいました教育関係機関の皆様に感謝申し上げます。

テレビスクールとちぎ放送後の動画配信

 とちテレで「テレビスクールとちぎ」の放送が開始されました。
 当HPでもお知らせしましたが、YouTubeチャンネル「とちテレ公式アーカイブチャンネル」でも放送終了時間の60分後から視聴可能です。リンクを貼りますので、ご活用ください。
 ⇓
「テレビスクールとちぎ」 放送終了した各番組の下の「動画をみる」から、その番組が視聴できます。
「とちテレ公式アーカイブーYouTubeチャンネル」 学年毎にまとまっています。未放送や放送終了時間から60分経過していない動画は非公開となっています。

家庭学習で役に立つHP一覧表

 これまで、当HPで、家庭学習で役に立つHPを紹介してまいりました。ほぼ重要なHPは出そろったと判断し、現時点で一覧表にまとめましたので、掲載いたします。
なお、今後も、新たなHPや内容が一層良くなったHPなどは、随時紹介してまいります。
 ⇓
南那須中学校休業中の家庭学習で役に立つHP一覧表.pdf

【重要】「テレビスクールとちぎ」ワークシート

 明日5月2日(土)から6日(水)までとちテレで放送される、「テレビスクールとちぎ」で使用されるワークシートがダウンロードできるようになりました。
 下記のHPから、各学年教科ごとに、PDF形式で掲載されていますので、お知らせいたします。
 ⇓
「テレビスクールとちぎ」 

県総合教育センター「学びの保障」に向けた応援サイト

 県総合教育センターに、表記の応援サイトができましたので、お知らせいたします。
「家庭学習で活用できる学習教材リンク」としとて、本校HPでも紹介しましたHPも掲載されています。5月2日から放送のとちテレ「テレビスクールとちぎ」へも、上部右側の青い四角の「テレビ教材はこちらから」からいくことができます。
 ⇓
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト  

学校図書館だより

「学校図書館だより」を配信します。(下のpdfファイルをクリックしてください。)
学年登校日(5月11日~13日)に、学校図書館の本の貸し出しをします。
自宅で過ごす時間の多いこの期間に、ぜびたくさんの本を読んでみてください。

学校図書館だより1号.pdf