学校の様子

学校の様子

浴衣着付け教室1

家庭科の授業の一環として、第2学年を対象とした「浴衣着付け教室」を開催しました。堀江裕弥子(地域コーディネーター)様からご紹介をいただいた小堀弘子様を代表とする「街に賑わいを興す会」の皆さまが講師です。お祭りなどで浴衣を着用経験がある生徒もいますが、より着崩れしにくい着方や端麗で美しい着ごなしのための、基本的な着付けの手順、方法を丁寧にご指導いただきました。生徒たちは、和気藹々、楽しい雰囲気の中にも講師の先生の説明を真剣に聞きながら、浴衣の着付け方について学んでいました。生徒たちから「着心地がとっても良い」、「動いても着崩れしない」などの感想がありました。

  

  

  

 

クラス合唱の練習

10月に実施予定の「創生祭(学校祭)」に向け、クラス合唱の練習が本格的に始動しました。朝の会や昼休み、放課後の時間を利用して、各クラスとも計画的に取り組んでいます。

  

  

生徒会専門委員会

生徒会専門委員会を実施しました。年間指導計画の確認をしたり、活動計画の細案を作成したりしながら、2学期からの活動について、委員長を中心に意欲的な話し合いが行われました。また「創生祭」に向けての準備も委員会毎に始まりました。

  

  

学校生活

第2学期がスタートして、3日目の朝を迎えました。生徒は少しずつ学校生活のリズムを取り戻し始めています。学年集会で2学期の行事や生活の約束事を確認したり、朝の読書活動に落ち着いて取り組んだりしています。