学校の様子

学校の様子

あいさつ運動と選挙運動

 朝の登校時、昇降口前で、生徒会役員主体のあいさつ運動と次期生徒会役員を目指す立候補者の選挙運動が一緒に行われています。選挙運動は今日の朝で終了で、明日、立会演説会と選挙が実施されます。

加湿空気清浄機

 コロナ対策として、市で加湿空気清浄機を購入いただき、各教室等に設置できることになりました。設置前に、実際に教室を使って、配線や安全等考えながら、教室のどこに設置するのが良いかを検討しました。今後もサーキュレーター、加湿器、エアコンとドアや窓等の換気を組み合わせて、感染予防を図ってまいります。

朝のあいさつ運動

 今週も生徒会役員が、朝の寒い中、昇降口で、あいさつ運動を行っています。朝は「おはようございます」、昼間は「こんにちは」、下校時には「さようなら」のあいさつで、心地よい学校生活を送れるよう、生徒会としても、これからもあいさつ運動をよろしくお願いいたします。。

部活動

 通常、水曜日を除いて6時間授業のため、この日没の早い時期は、部活動は短時間で終了となります。普段は、室内や屋内で活動している吹奏楽部や卓球部、バスケットボール部、剣道部も、校庭でジョギングなどを中心に、体力向上を図っています。

 

シトラスリボンプロジェクト

 保健委員会を中心に、シトラスリボンプロジェクトの啓発ポスターの作成や掲示を行っています。シトラスリボンプロジェクトは、「たとえウィルスに感染しても、どれもが地域で笑顔の暮らしを取り戻せる社会に」という願いから生まれたプロジェクトです。愛媛県から始まり、HPには「『ただいま』『おかえり』。そう心から言いあえる空気を、つくりませんか?」と記されています。また、本校のポスターには、「差別や偏見のない、思いやりのある学校にしよう」と記されています。 

配膳室清掃

 今週の配膳室清掃は3年2組です。手際よく、床掃除、ご飯を入れるボックスや配膳台の拭き掃除や消毒、配膳台の整頓等を行ってくれています。

自由授業参観

 本日は、自由授業参観を2〜5校時にかけて行いました。感染症防止を第一に考え、事前にメールで検温、アルコール消毒、スリッパ持参、マスク着用、廊下からの参観等をお願いいたしました。ご協力ありがとうございました。

 また、午後は学校評議員会、いじめ防止対策連絡協議会を開催し、ご意見等伺うことができました。学校運営や指導に活かしてまいります。委員の皆様には、ご多忙の中、ご出席くださり、ありがとうございました。

⇓ 先週、自転車置き場の屋根の塗装工事が終了しました。スクールカラーの若草色のたいへんきれいな屋根になりました。