学校の様子

2025年度

花丸 運動会 part6

1・2年生によるダンス「かいじゅうダンス」の様子です。とびきりの笑顔で元気いっぱい踊る子供たち。とってもかわいかったです。

 

 

 

 

 

 

花丸 運動会 part5

5・6年生による団体種目「応援綱引き」の様子です。

女子児童が綱を引いているときは男子児童が応援に駆けつけ、男子児童が綱を引いているときは女子児童が応援に駆けつけ、勝負をしました。それぞれのチームが一つにまとまり迫力ある綱引きが見られました。

今年度は「白組」が勝ちました。

 

 

 

花丸 運動会 part4

1・2年生による障害物競走「えがわたっきゅうびん」の様子です。スタート後、フラフープをくぐり、ミニハードルを飛び越え、ほうきにのり、注文書を確認しにいきました。どんな注文を受けるかは注文書(カード)を見てからのお楽しみ。かわいい魔女たちは、どんな注文でも笑顔でゴールに届けることができました。

 

 

 

花丸 運動会 part3

5・6年生による障害物競「自分を信じろ!運命の旗!」です。

どちらの旗が多くあがるかは運次第。自分を信じて突き進み、ゴールを目指しました。

 

 

 

花丸 運動会 part1

6月1日(日)に運動会を実施しました。

曇り空で、途中小雨が降る肌寒い日でしたが、子供たちは元気いっぱい各競技に取り組み、練習の成果を十分披露することができました。

保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

 

児童入場、開会式、ラジオ体操の様子です。

 

  

 

 

 

 

 

【6年生、入場前に記念撮影】            【団長です】

 

 

明日以降、各種目の様子を更新していきますので、お楽しみに♡

 

美術・図工 6年 今日のまなび

図画工作科「墨と水から広がる世界」の学習の様子です。

墨と水でできる色や筆づかいから生まれる形を見つけて描き、世界で一つだけの作品を仕上げました。

また、作品に押印するための消しゴムスタンプを作りました。

 

 

花丸 2年 今日のまなび

書写の学習の様子です。

今日は、「点と画の名前」の学習をしました。

漢字は、点と画の組み合わせでできていることに気付きました。週1時間の書写の授業ですが、いつも真剣に学ぶ江川小の2年生です。

 

 

花丸 1年 あさがおの種まき

先日、生活科の学習であさがおの種をまきました。

植木鉢に土を入れ、指で種をまく穴をつくり、その穴に種をまきました。

先生の話をよく聞きながら、すべて自分で行いました。

そのあさがおも芽を出し、子供たちは、毎日水やりをしながら生長を楽しみにしています。

 

 

花丸 6年 今日のまなび

国語科「時計の時間と心の時間」の学習の様子です。

事例を読んで、自分の考えをまとめていました。一人一人真剣に学びに向かう姿が見られ、最高学年の自覚を感じることができました。