2025年度
今日のまなび
2学期が始まり、子供たちも学校生活に慣れ、どの学年も意欲的に学習に取り組んでいます。
【2年:学級活動】給食の時間のグループについて話し合い活動をしていました。
【5年:社会】日本の水産業について学習しました。
おはなし会
南那須図書館のボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
【5年】
【6年】
おいしかったね 今日の給食
2学期が始まり、子供たちが大好きな給食も先週から再開されています。
今日のメニューは「セルフ豚丼・じゃがいもと豆腐の味噌汁・大根の甘酢和え・牛乳」でした。
たくさん食べて、5校時の授業も頑張る様子が見られました。
PTA親子緑の活動
本日、第3回PTA親子緑の活動を行いました。
熱中症対策のため、午前6時より実施しました。休日の早朝にもかかわらず、多くのPTA会員の皆様、子供たちが参加してくださり、校舎や体育館周辺の草刈りや校庭や農園の草取り、草集め等をしていただきました。
本当にありがとうございました。
元気に外遊び
今日は、外遊びを楽しむ子供たちの姿がみられました。
熱中症対策を十分にしながら、束の間でしたが、子供たちは久しぶりに友達と楽しい時間を過ごしていました。
子供たちへのメッセージ
担任の先生からのメッセージです。
2学期が始まりました
夏休みが終わり、元気な子供たちが登校してきました。教室では、久しぶりにあった先生や友達と楽しかった夏休みの思い出を話している様子がみられました。
始業式では、「校長先生から目標をもって頑張ること」「3つのあ(あいさつ あんぜん ありがとう(感謝)を意識した生活を送ること」の話がありました。
学び続ける教師
夏休みが始まり連日猛暑が続いていますが、私たち教員は個人懇談や研修等で連日、充実した日々を送っております。
今日は、栃木県教育委員会事務局 学力向上コーディネーター 鈴木 厚子先生、那須烏山市教育委員会 学校教育課 指導主事 永山 隆博先生をお招きし、4月に実施したとちぎっ子学習状況調査、全国学習状況調査の結果や学校課題と関連させながら、2学期以降の取り組み(改善策)を全職員で話し合いました。夏季休業中なので、時間を十分確保して研修を行うことができました。
鈴木厚子先生、永山隆博先生お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
地区音楽祭に向けて
夏休みに入り、連日厳しい暑さが続いていますが、金管バンド部のメンバーは、10月に開催される地区音楽祭に向けて練習をしています。
担当の教員やボランティアの方々の指導により、少しずつ上達しています。夏休みは限られた練習になってしまいますが、一人一人目標をもって頑張ってほしいと思います。
ボランティアのみなさん、保護者のみなさんご協力ありがとうございます。
1学期終業式~明日から夏休み~
今日は、1学期終業式でした。
式では、校長先生から1学期の頑張りや夏休みの安全な生活についてお話をいただきました。
また、式後には、江川駐在所金鋪巡査から安心・安全な夏休みの過ごし方として、特に「交通事故防止」「水難事故防止」の2点について、具体的にお話をしていただきました。
この1学期間、あらゆる場面で一人一人が活躍し、一回りも二回りも成長できたと思います。何ごとにも前向きに、一生懸命頑張ることができる江川小の子供たち。夏休みは、自分が立てた目標が達成できるよう毎日頑張ってほしいと思います。2学期始業式(8月28日)に全員が元気で笑顔で登校してくることを全職員楽しみに待っています。
保護者のみなさま、地域のみなさま、1学期間大変お世話になりました。ありがとうございました。