日誌

2023年度 

花丸 委員会活動

今日の6校時は委員会活動でした。各委員会とも6年生を中心に意欲的に活動する姿が見られました。

☆配膳室の床磨きを一生懸命に行う給食委員

  

☆児童集会に向けて動画撮影をする放送委員

☆3学期に行う「図書くじ」の話し合いをする図書委員

その他の委員会も自分たちで考え、主体的に行動する姿がありました。

 

花丸 6年 今日のまなび

 体育科の学習(マット運動)の様子です。子どもたちは、自分の能力に適した課題を設定し、技ができるようになるために一生懸命練習に取り組んでいます。また、動画を撮り、自分の技を確認したり、友達からアドバイスをもらったりしながら、技能の向上をめざしています。

 

 

 

 

給食・食事 本日の給食

 今日の給食のメニューは

 「からすやまちゅうオリジナルこんだて」

 ごはん 牛乳 とり肉のから揚げ のり酢あえ キムチスープ レモンタルト 

 です。

花丸 読み聞かせ

本日、読み聞かせを行いました。担任以外の先生やボランティアの方が各教室で読み聞かせをしてくださいました。

「読み聞かせ」は、子どもの言語発達や読解力の向上、想像力の育成、感情の理解や共感力の促進、親子のきずなの構築など、さまざまな面で子どもの成長と発達を促すといわれています。 

ご家庭でもお時間に余裕のあるときなど、親子で読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

花丸 5年 今日のまなび

算数科の学習の様子です。今日は、「台形の面積の求め方を考えて説明しよう」のめあてが達成できるように、全員が集中して学習に取り組んでいました。既習の学習内容をもとに、全員が真剣に考え、それを友達にわかりやすく説明したり、わからないことを聞いたりする姿が見られました。また、友達の考えを聞き、自分の考えをより深めようとする姿も見られました。

 

 

花丸 1年 今日のまなび

生活科の学習の様子です。今日は、「いえのしごとをやってみよう」の学習でした。自分が実際に行っているお手伝いを発表したり、これからどんなお手伝いをしてみようかなどを考えたりしました。いつも、前向きで、真剣な学習態度の1年生には感心しています。

 

 

花丸 5年 今日のまなび

音楽科の学習の様子です。今日は、ハープ演奏者が来校してくださり、子どもたちにすてきなハープの演奏を聴かせてくださいました。実際にハープに触れることもでき、興味津々の子どもたちでした。

 

 

 

 

花丸 2年 今日のまなび

生活科の学習の様子です。今日は、来週行う「おいもフェスティバル」に向けて、グループごとに準備をしました。友達で、協力しながら準備を進める姿が見られました。1年生に楽しんでもらえるように、しっかり準備をしたいと思います。

 

 

花丸 5年 今日のまなび

家庭科の学習の様子です。今日は、授業支援ボランティアの方々の協力をいただき、「みそ汁」づくりをしました。煮干しから出汁をとったり、野菜を切ったりとグループで協力しながら作りました。子どもたちからは「おいしかった」の感想がありました。

 

 

 

給食・食事 本日の給食

 今日の給食のメニューは

 コッペパン 牛乳 キャベツとブロッコリーのサラダ ハンバーグケチャップソース 中山かぼちゃのポタージュ

 です。

花丸 児童集会

昨日の児童集会の様子です。ドッジボールラリーを実施しました。

このドッジボールラリーは、学級を2つのグループに分け、投球順を決め、3分間の投球回数を競う種目です。

この日のために、各学級で作戦を考え、練習をしてきました。学級全員の心が一つになり、楽しい時間を過ごせました。

 

 

 

 

花丸 避難訓練を行いました

本日、避難訓練を実施しました。今回は、地震、火災を想定して避難訓練を行いました。

避難の仕方の確認後、那須烏山消防署員の方々のご協力をいただき、煙体験と消火活動を行いました。

災害はいつ起きるか分かりません。「備えあれば、憂いなし」ですね。

 

 

 

 

給食・食事 本日の給食

 今日の給食のメニューは

 食パン 県産いちごジャム 牛乳 スパイシーチキン ブロッコリ-とチーズのサラダ ポテトスープ

 です。

花丸 3年 今日のまなび

那須烏山消防署に社会科見学に行きました。消防署では、消防士の仕事の話を聞いたり、実際の火災の出動時の服装を着用させていただいたり、車両を見せていただいたりしました。火災時の出動の際には、防火衣の上着とズボンにヘルメット、靴、手袋をするそうです。 その重さはなんと約8.5キログラムであることや、 それに空気呼吸器を着装するので約10キログラム増えることなども教えていただきました。教室とはちがった学びができ、子どもたちは、目を輝かせて消防職員の説明を聞いていました。

那須烏山消防署の職員の皆様、お忙しい中、丁寧な説明や案内をしてくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

花丸 4年 親子活動

今日は、4年生の親子活動でした。おうちの方と一緒にドッジボールをしたり、一緒に給食を食べたりしました。子どもたちは、とても嬉しそうでした。

保護者の皆様、お忙しい中、活動に参加してくださりありがとうございました。

 

 

 

 

花丸 5年 今日のまなび

家庭科の学習で調理実習をしました。今日は、みそ汁を作りました。煮干しで出汁をとったり、具材を包丁で切ったり、班の友達と協力しながら作りました。また、今日は、授業支援ボランティアの方々にもお手伝いしていただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

花丸 2年 今日のまなび

今日は、2組の児童が春から育ててきたさつまいも掘りをしました。最初に、何本のさつまいもが収穫できるか予想をし、当たったお友達には、豪華賞品?が出す予定で、作業を開始しました。おいおしそうなさつまいもがたくさん収穫でしました。残念ながら、ピタリ賞は出ませんでしたが、友達と力を合わせて頑張りました。

 

 

花丸 2年 今日のまなび

1組の生活科の学習の様子です。

今日は、さつまいもの収穫をしました。「どんなさつまいもが掘れるかな」「先生、大きいさつまいもが掘れました」「どこを掘ってもいもがありません・・・」などと、先生や友達と収穫を喜ぶことができました。

 

 

花丸 全校増やし鬼

今日の昼休みに運動委員会主催の「全校増やし鬼」を行いました。運動委員会の5・6年生や先生方が鬼になって増やし鬼をしました。

全校生で楽しい時間を過ごし、外遊びの楽しさを改めて感じることができた時間でした。

 

 

音楽 5年 今日のまなび

音楽科の学習の様子です。

今日は、2名のボランティアの方が『フォルクローレを知ろう』の授業をしてくださいました。

(※フォルクローレとは、「ペルー ボリビア チリ アルゼンチンなどの民族音楽のことです。)

民族楽器の説明を丁寧にしてくださったり、民族衣装であるポンチョを着て、ケーナやギターなどの民族楽器で「風とケーナのロマンス」と「コンドルは飛んでいく」の2曲を演奏してくださったりしました。

子どもたちは、自然と音楽の世界に引き込まれていました。

2名の先生方、素敵な音楽をありがとうございました。

 

 

 

ハート PTA教育講演会

PTA会員研修委員会主催の「教育講演会」が行われました。

三森紀子様を講師に招きし「ありがとうから始める地域コミュニケーション」~子育て、ガールスカウトなど地域の関わりを通して~と題してご講演いただきました。

ご自身の子育てやガールスカウトでのご経験をもとに、お話をいただきました。誰かにしていただいたことに「ありがとう」の感謝の気持ちを言葉で伝えることの重要性、他の子どもとの比較は絶対にしてはいけない、「子どもを信じて見守る」ことが子どもの成長を助ける、など子育てに必要なヒントを教えていただきました。

三森紀子様、貴重なご講演をありがとうございました。また、企画、運営に携わっていただきました会員研修委員の皆様ありがとうございました。

 

花丸 授業参観

本日、授業参観を行いました。

各学級とも、いつも以上に集中して学習に取り組む様子が見られました。

保護者の皆様、お忙しい中授業参観に出席していただきありがとうございました。

 

 

 

  

 

 

 

 

花丸 1年 今日のまなび

生活科の学習で、ハロウインパーティーをしました。秋の清風園で見付けた木の実や落ち葉等を使ったおもちゃや自分たちでさらに楽しい時間を過ごすために考えて作ったおもちゃで遊び、楽しい時間を過ごすことができました。

 

花丸 2年 今日のまなび

生活科の学習で南那須郵便局を見学させていただきました。

疑問に感じていることや知りたいことを質問したり、実際に家族や親戚へのはがきを投函したりしました。

お忙しい中、子どもたちの質問等に丁寧に対応してくださいました南那須郵便局長様をはじめ、職員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

本日の給食

 今日の給食のメニューは

 ごはん 牛乳 かぼちゃ型ハンバーグデミグラスソース 中山かぼちゃポタージュ 枝豆のサラダ パンプキンババロア

 です。

花丸 演劇鑑賞教室

本日、劇団らくりん座による演劇鑑賞教室が行われました。

演目は、グリム童話の物語の一編である「ブレーメンの音楽隊」でした。人間に捨てられ、あるいは食料にされようとした動物たちが一致協力して自分たちの新生活を切り開いていく話を全校性で楽しみました。

 

 

 

 

劇団らくりん座の皆様、早朝からの準備、そして楽しい演劇をありがとうございました。

 

花丸 第4回PTA奉仕作業

本日、第4回PTA奉仕作業を行いました。

今回は、校舎内の窓拭き、土嚢作って、校庭の砂が流れないように鉄棒付近に並べる作業等を中心に行っていただきました。休日の早朝よりご協力をいただきありがとうございました。

今年度の奉仕作業は、今回をもちまして終了です。保護者の方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

今年度のPTA奉仕作業は今回で終了ですが、今後も学校環境整備等にご協力いただけたら幸いです。

 

 

 

 

 

花丸 1年 今日のまなび

体育の学習の様子です。今日は、「鉄棒を使った運動遊び」と「ドッジボールラリー」をしました。

「逆上がりができるようになりたい」と休み時間に一生懸命練習している1年生。上達している様子が分かりました。努力は必ず報われることが証明されています。