2023年度
今日も頑張っています
土曜日ですが、今日も吹奏楽クラブの子どもたちが運動会や音楽祭に向けて練習を頑張っています。保護者の皆様、ボランティア皆様いつも子どもたちのためにありがとうございます。
子どもたちの熱心に練習する姿をみて、改めて荒川小学校の何事にも全力で頑張る子どもたちの素晴らしさを感じ、とてもうれしい気持ちになりました。
4年 運動会にむけて
運動会の学級旗(大漁旗)づくりをしました。『荒小ソーラン』の時に、それぞれ学級で作った旗を使います。学級ごとに運動会への意気込みが感じられる旗が仕上がってきています。今日は、4年2組の旗が完成しました。
5年 今日のまなび
1組の学習の様子です。今日は、ゆで野菜の調理実習をしました。ジャガイモの皮をむいてゆでたり、フレンチドレッシングを作ったりしました。初めて包丁やピーラーを使ってジャガイモの皮むきをする子もいましたが、先生や友達に教えてもらいながら行いました。班ごとに協力して実習する様子が見られ、改めてやさしく、思いやりのある子供たちであると思いました。手作りドレッシングをかけたゆでジャガイモは、とてもおいしかったそうです。
休日など、親子で楽しく料理作りをすることもいいですね。
2年 今日のまなび
生活科で育てているミニトマトの成長を楽しみにしている2年生。今日も「先生、ちっちゃな実が3つなっていました。」「花が4つ咲いていました。」など報告に来てくれました。苗も1週間前よりも大きくなってきたので、支柱を立てて、安定させました。
4・5・6年 荒小ソーラン
4・5・6年生が『荒小ソーラン』の練習をしました。一つひとつの動きを確認しながら踊りました。
運動会練習
今日も運動会練習を行いました。全校生で行う団体種目『紅白対抗全校大玉送り』の練習をしました。並び方や場所、ルールなどを確認した後、実際に行いました。チーム全員の心をひとつにして競技することの大切さを感じたのではないかと思います。6年生を中心に紅白それぞれのチームが一丸となって練習し、本番を迎えてくれることと思います。
本日の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 にしん照り焼き 小松菜とじゃこの炒め物 根菜と鶏団子のみそ汁
です。
1・2・3年 初心LOVE
運動会の練習をしました。今日は、一つ一つの動きの確認をしました。運動会当日は、かわいらしい子どもたちが♫初心LOVE♫の曲に合わせダンスを披露いたしますので、楽しみにしていてください。
移動「廊下図書館」!!
本校の課題でもある、不読率解消のため、子どもたちに本に興味をもってもらう取組を実践しています。
その一つが、各学年の廊下に設置される本の紹介コーナーです。
休み時間になると何よりもまず外に出たくなる子どももいるので、本を目にすることから興味をもたせ、図書室に足を運んでもらうようにしています。
この取組の成果が徐々に表れ始め、読解力の向上にもつながることを願っています。
<6年生におすすめの本>
<4年生におすすめの本>
<5年生におすすめの本>
本日の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 れんこん入りちゅうまい ゆで野菜のにんにくじょうゆあえ マーボー豆腐
です。
奉仕の心
清掃の時間の様子です。荒川小学校では、縦割り班ごとに清掃を行っています。6年生の班長を中心に時間いっぱい清掃活動しています。1年生も小学校の清掃の仕方を覚え、時間いっぱい取り組んでいます。
本日の給食
今日の給食のメニューは
セルフかき揚げ丼 牛乳 塩昆布あえ きのこ汁
です。
第1回PTA奉仕作業
本日、第1回PTA奉仕作業が行われました。休日、そして早朝にもかかわらず多くの保護者の方々が参加してくださいました。土手の草刈りや花壇の除草、花植えをしていただきました。おかげさまで、きれいな学校環境になりました。保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
荒川小学校では、月曜日の13時20分から13時35分まで「グリーン活動」(除草作業)を実施しています。短時間ではありますが、お時間のあるときなど、子どもたちといっしょに除草作業をしていただけると助かります。
4年 今日のまなび
運動会で披露する「ソーラン節」の練習をしました。一つひとつの動きを確認しながら、一生懸命に練習しました。何事にも前向きに頑張る4年生。その姿はとても素晴らしいですね。
4年 学年共遊
昨日、学年共遊の時間に4年生全員で『ドッジボール』をして楽しみました。子どもたちは、暑さにも負けず、当たらないように逃げ回ったり、ボール回しを工夫したりとクラスの友達と声をかけ合いながら楽しみました。
2年 今日のまなび
生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」の学習をしました。ミニトマトの苗を植えました。教室で学習したポットからの苗の出し方や植え方を確認しながら植えることができました。これから水やりや観察を頑張りたいという気持ちが伝わってきました。
1年 今日のまなび
生活科の学習で学校探検をしました。「学校にはどんな教室があるのかな?」「職員室の先生のつくえにはパソコンがありました」「校長室のソファーがとてもきもちよかった」などとても楽しそうに探検をすることができました。1ねんせいにとってたくさんの発見がありました。
6年 今日のまなび
2組家庭科の学習の様子です。今日は、「いろどり炒め」の調理実習を行いました。昨日の1組に引き続き、野菜の切り方や炒め方がとても上手で、短時間で調理することができました。準備や後片づけも班の友達と協力して行う姿がみられました。
6年 今日のまなび
1組の家庭科「調理実習」の様子です。今回は、いろどり野菜炒めを作りました。ピーマン、にんじん、玉ねぎを切ったり、炒めて味付けをしたり、班の友達と協力しながら手際よく調理しました。ピーマンが苦手だった子が、「今日初めてピーマンが食べられました」とうれしそうに報告してきたことにうれしさを感じました。ぜひ、お時間のあるときに親子で調理をしてみてはいかがでしょうか。
今日のまなび
今日は、那須烏山市教育委員会教育長様、教育委員様、指導主事の先生方が荒川小学校の児童の学習の様子を参観してくださいました。どの学年の児童も真剣に学習課題に取り組む姿が見られました。学びに向かう集団をみていただくことができたと思います。何でも最後まで全力で取り組む姿は、見てくださる方に感動を与えますね。