教育委員会からのお知らせ
境小学校「小規模特認校」相談会・授業見学会の開催について
境小学校で導入されている「小規模特認校制度」を検討されている方を対象に相談会・授業見学会を開催します。
◇日時 令和5年10月20日(金)
11月 1日(水)
相談会:午前9時~午後0時10分(随時受付)
授業見学会:午前9時25分~午後0時10分
◇会場 境小学校(相談会:1階会議室)
◇相談内容 ・小規模特認校制度について
・募集学年や定員について
・その他疑問点やご不明な点について
※駐車場は校舎西側の職員駐車場をお使いください。(案内板有)
※校舎西の児童用昇降口からお入りください。(受付有)
※感染症対策のため、健康管理には十分注意のうえ、ご参加ください。
■問合 学校教育課 ☎0287―88―6222
令和4年度より境小学校において「小規模特認校制度」を始めます
○「小規模特認校制度」とは?
「特認校」とは、従来の通学区域に関係なく市内のどこからでも通学できることを認めた学校のことです。栃木県内では、高根沢町・矢板市・宇都宮市などで、さらには全国各地の自治体でも導入されている制度です。
○なぜ境小学校で「小規模特認校制度」を始めるの?
児童数の減少に伴い、境小学校では今のままでは令和4年度から複式学級を編制することになります。小規模特認校とすることで、通学区域外からの児童の転入により複式学級が解消され、学力向上や心の教育等、質の高い学校運営を実現するということになります。また、転入してくる児童にとっては、境小学校の強みでもある少人数指導によるきめ細やかな支援を受けることができます。
○具体的な募集内容は?
(1)受け入れ児童数
・1学年の児童数が最大20名に達するまで。
(2)基本的な方針
・境小学校の教育活動に賛同すること。
・通学にあたっては、原則保護者の責任において行う。
・原則として小学校を卒業するまで境小学校に通学することとする。
(3)募集期間
・新1年生・・・令和3年12月24日(金)(第一次〆切)
令和4年2月28日(月)(第二次〆切)
・新2年生~新6年生・・・令和4年3月31日(木)
(4)申し込み・お問い合わせは、那須烏山市学校教育課 88-6222
文部科学大臣メッセージ等
「テレビスクール とちぎ」第2弾について
栃木県教育委員会から、臨時休業中の自宅学習支援として、とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」の第2弾が放送されます。放送は5月20日(水)~5月27日(水)の午前9時から午後6時です。番組表やワークシートはホームページ上からダウンロードすることができますのでご利用ください。ダウンロードできない場合には、お子さまの通われる学校または市教育委員会までお問い合わせください。
「テレビスクール とちぎ」について
栃木県教育委員会から、臨時休業中の自宅学習支援として、とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」を放送いたします。放送は5月2日(土)~5月6日(水)の午前9時から午後6時です。番組表やワークシートはホームページ上からダウンロードすることができますのでご利用ください。
【テレビスクール とちぎ】.pdf
臨時休業中の生活について
那須烏山市教育委員会から児童・生徒のみなさんへ
学校の臨時休校により、友だちといっしょに学習したり、外に出て体を動かしたりすることができない日がつづいていますが、小・中学生みなさんは、健康に気をつけて生活しているでしょうか。はやくいつもの生活がもどることをみなさんも心待ちにしていることと思います。
★ ナスカラチャレンジ★
~小学生~
レベル1(小学校1~2年生にチャレンジしてほしい内容です)
レベル2(小学校2~3年生にチャレンジしてほしい内容です)
レベル3(小学校3~4年生にチャレンジしてほしい内容です)
レベル4(小学校4~6年生にチャレンジしてほしい内容です)
☆英検5級にチャレンジしてみよう(過去問にチャレンジ)
~中学生~
☆英検4級以上にチャレンジしてみよう(過去問にチャレンジ)
特別の教育課程の実施状況等について
中学生部活動・学習サポート閉校式
2月1日(土)、中学生部活動・学習サポートの閉校式を南那須中学校・烏山中学校それぞれの会場で行いました。
宇都宮大学教育学部上原秀一先生・大出忠夫先生、学生講師、各中学校の校長先生が出席してくださいました。市からは、市長・教育長・教育委員・学校教育課職員が参加しました。
南那須中学校
烏山中学校
閉校式では、代表の学生講師さんから中学生への熱いエールをいただきました。約3ヶ月間でしたが、受講した中学生にとっても、サポートしてくださった学生講師さんにとっても、将来に向けてプラスとなるものを得られたようでした。中学生の皆さんはこれからも健康に気をつけて、自分の夢に向かって頑張ってください。
保護者の方々には、御理解と御協力をいただき本当にありがとうございました。
中学生部活動・学習サポート(12月)
部活動サポートでは、野球部やバスケットボール部、吹奏楽部での活動が本格的に始まりました。学生講師の技術指導により、各部の活動がより充実したものになると期待しております。
年内のサポート事業は、次回の21日が最後になります。私立受験を控えた3年生たちは、ここでの学習内容が少しでも試験に生かされるよう、意欲的に取り組んでほしいと思います。
【烏山中学校】
【南那須中学校】
令和元年度中学生部活動・学習サポートが始まりました
昨年度まで「サタデースクール」の名称で学習支援を実施してきましたが、本年度より事業の見直しに伴い、新たに「中学生部活動・学習サポート」として、中学生を対象に支援事業を行うことになりました。活動をサポートする講師には、宇都宮大学教育学部の学生さん15名がご協力くださることになりました。これから全8回の活動になりますが、部活動では野球・バスケットボール・吹奏楽部で、学習では英語(英検3級取得)を中心にサポートしていただくことになります。
開校式には、学習サポートに参加する中学生を前に市長、教育長、宇都宮大学教育学部の先生方よりあいさつをいただきました。その後、配付されたばかりのテキストを使って授業が行われましたが、中学生も学生講師もほどよい緊張感に包まれながら学習活動に取り組んでいました。
南那須中学校
令和元年度中学生海外派遣10日目(最終日)
夕方の6時30分、那須烏山市南那須庁舎へ団員たちを乗せたバスが到着しました。
田代教育長、教育委員会事務局職員、中学校校長先生、保護者の皆さんで出迎えました。
体調を崩す団員もおらず、全員元気に帰国しました。
たくさんの思い出ができたことと思いますので、報告会で聞かせていただきます!
令和元年度中学生海外派遣9日目
今年は5つのホストファミリーが団員たちを受け入れてくださいました。
ステインメッツファミリー
ハーパーファミリー
ヘインファミリー
チェンファミリー、ペリーファミリー
どのファミリーも笑顔の絶えない、すてきなファミリーばかりでした。
団員たちを家族の一員として受け入れていただき、ありがとうございました。
団員たちの表情から、充実した数日間だったことがうかがえます。
ホテルにてお別れの時。いつの日かまた会おう!
団員たちは明日、帰国の途につきます。
令和元年度中学生海外派遣6日目
ホストファミリーも一緒に参加してくれました。
姉妹都市「Sister City」として、ずっと良い関係が続くと良いですね。
令和元年度中学生海外派遣5日目
オークラウン小学校の子どもたちが、日本語と英語で「さくら」を歌い、
団員たちを歓迎してくれました。まだ若干緊張気味の団員たちです。
ひとつめのグループは、まず「ラジオ体操」を紹介しました。
今までにない発想でおもしろいです。
次に、折り紙の紹介です。紙飛行機と兜を作りました。
ふたつめのグループは、イラストで日本を紹介しました。
書道の紹介です。生徒の名前の読みを、漢字で表現しました。
最後のグループは、忍者を紹介しました。折り紙で手裏剣を作ります。
英語での発表に戸惑うところもありましたが、
どのグループも趣向を凝らした素晴らしい発表でした。
発表を終えた団員たちの清々しい笑顔がとても印象的でした。
令和元年度中学生海外派遣4日目
明日はオークラウン小学校で日本文化紹介を行う予定です。
事務局は教育委員会を訪問し、教育長と面談しました。
ウィスコンシン大学スタウト校を見学させていただきました。
広大な敷地の中にいくつもの研究棟が立ち並ぶ、近代的な大学です。
約1万人もの生徒が学んでいるそうで、規模の大きさに驚きです。
令和元年度中学生海外派遣3日目
事務局は、メノモニー市長と会談を行いました。
昨年度の中学生海外派遣事業の報告書「メノモニー・ポスト」を渡しました。
また、那須烏山市から持参したお土産「烏山和紙の照明」を渡しました。
その後、メノモニー・ハイスクールを見学させていただきました。
令和元年度中学生海外派遣2日目
体調を崩す生徒はおらず、みんな元気です。
朝食後、ホームステイ先の生徒と合流しました。
スクールバスに乗って、メノモニー市内を見学します。
キャディ・ウッドラン生家
グリーン農場 絵画のような素晴らしい景色です。
ファミリーごとに集まってお昼を食べます。
だいぶ仲良くなってきた様子です。
この日の夕方から、団員たちはそれぞれのホストファミリーのお宅へ
ホームステイします。早くファミリーのみんなと打ち解けるといいですね!
団員たちは、明日からメノモニー・ミドルスクールへ通学します。
初めて通うアメリカの学校でいろんなことを見て、話して、たくさん学んできてください!
派遣団がメノモニー市に到着しました
ホテルにチェックインし、一泊します。
夕食まで時間があったため、近くのスーパーへ見学へ行きました。
日本では見たことがない商品ばかりです。
その後、市内のレストランで夕食をとりました。味はいかがでしょうか?
まもなく出国です
羽田空港に到着した団員たちです。
しばしお別れとなる日本食をおいしくいただきました。
みんな何を注文したんでしょうか?
令和元年度 中学生海外派遣団出発式
9月22日(日)いよいよ派遣団が出発する日です。
南那須中学校の正門前にて出発式が行われました。
期待と不安が入り交じった表情の団員たち。中には笑顔の団員も。
メノモニー市はすてきな街ですよ!
健康には十分気をつけて、楽しく有意義な10日間になりますように!
令和元年度 中学生海外派遣事業結団式
今年度、姉妹都市であるアメリカ合衆国メノモニー市へ派遣する団員たちの
結団式が行われました。
川俣市長からのあいさつと、
田代教育長から激励のお言葉をいただきました。
一人ずつ決意表明をした団員たち。
9月22日(日)から10月1日(火)までメノモニー市へ派遣になります。
平成30年度サタデースクール2月
2月2日(土)、サタデースクールの最後の授業と閉校式を行いました。
宇都宮大学教育学部皆川純男先生・学生講師18名、各小中学校の校長先生が出席してくださいました。市からは、市長・教育長・教育委員・学校教育課職員が参加しました。
3時間目に実施したアンケートでは、学生講師の皆さんの熱心な指導のおかげで、「学習内容が理解できるようになった。」「勉強を頑張ろうと考えるようになってきた。」と答える児童生徒が多く見られました。
児童生徒の皆さん、「継続は力なり。」です。今後も、健康に気を付けて、それぞれの夢に向かって頑張ってください。保護者の方々には、御理解と御協力をいただきありがとうございました。
平成30年度サタデースクール1月
1月のサタデースクールは、風邪やインフルエンザの流行が心配されましたが、たくさんの児童生徒の皆さんが元気に参加しました。
市教育委員会では、学生講師控え室に小黒板を置き、より良い授業になるよう学生講師のみなさんにアドバイスをしてきました。
次回2月2日は、いよいよ最後のサタデースクールです。2時間授業の後、11時15分から向田体育館で閉校式を行います。保護者の方々も参観できますので、御都合がつきましたら是非おいでください。
平成30年度サタデースクール12月
学生講師のみなさんは、一人一人の進度と理解に合わせて、個別に声をかけたり質問に答えたりしてくれています。自作のプリントを用意してくれる学生講師さんもおり、子どもたちも意欲的に学習に取り組んでいます。
次回のサタデースクールは、1月12日になります。これまでに学習したことを、テキストをもとに復習しておくと理解が確実になります。ぜひ冬休みに取り組んでください。
年明けに私立高校の入試を受ける中学生のみなさんは、特に体調に気をつけ、試験に臨んでください。
平成30年度サタデースクール11月
宇都宮大学の学生講師がティームティーチングで教えてくれます。学生講師の方々は、学習内容を分かりやすく板書したり、一人一人の質問に答えたり、熱心に指導しています。
寒くなってきましたので、風邪やインフルエンザに気を付け、12月も元気に参加してください。
平成30年度サタデースクール開校式
10月27日(土)、那須烏山市旧向田小学校を会場に、平成30年度サタデースクールが始まりました。
今年度は、小学6年生84名、中学3年生31名が参加を希望しました。
宇都宮大学教職センター・スクールサポートセンターの協力で、30名の教育学部の学生さんが講師として参加してくれました。
開校式では、宇都宮大学教育学部松本敏教授よりあいさつをいただきました。その後、教室でコース別の授業が2時間行われました。
児童生徒は、学生講師の話をしっかり聞き、黙々と学習に取り組んでいました。
開校式の様子
授業の様子
平成30年度中学生海外派遣№6
平成30年度中学生海外派遣№5
平成30年度中学生海外派遣№4
平成30年度中学生海外派遣№3
平成30年度中学生海外派遣 №2
平成30年度中学生海外派遣 №1
平成30年度の中学生海外派遣団が、9月24日(月)、南那須中学校にて出発式終了後、那須烏山市を出発しました。
16:20の便で羽田空港を出発、約11時間のフライトを経て、無事にメノモニー市へ到着しました。
ホテルの前で派遣団全員で写真を撮りました。
平成29年度中学生海外派遣団(7日目)
学校は休みのため、団員はそれぞれのホームステイ先の家族と過ごしました。
メノモニー市内に観光に連れて行ってもらったり、ホームステイ先の生徒たちと
遊んだりして日中を過ごしたようです。
夕方、団員たちとホームステイ先の家族が集まり、パーティーが行われました。
メノモニー市のランディー市長も出席くださいました。
田代教育長とランディー市長。
はっぴをプレゼントしたんでしょうか?
Karrmann Family
Smolarek Family
Ehlert Family
Larrbee Family
Harper Family 男子4人を受け入れてくださいました。
ホストファミリーと過ごす最後の時間を惜しむように、閉会の時間いっぱいまで
ファミリーと話しをする団員たちでした。
写真の表情を見るだけで、充実したホームステイだったとわかりますよね。
受け入れてくださったファミリーのみなさん、ありがとうございました。
おそろいのTシャツを着て、全員で記念写真。
いつの日か、また再会できますように。
団員たちはこの夜はホテルに一泊し、明日帰国の途に就きます。
みなさん、気をつけて帰ってきてくださいね!
平成29年度中学生海外派遣団(6日目)
今日は待ちに待った、メノモニー市ホームカミングパレードの日です!
団員たちは赤・黄色・青の3色のはっぴを着てパレードを盛り上げます。
パレードの説明を受ける団員たち。
その中に混じって、山あげ祭のはっぴを着ているのは・・・?
ところが、パレードの時間が近づくにつれて天候が悪化。雷雨になってしまいました。
残念ながら、今年のホームカミングパレードは中止となりました。
せっかくみんなで飾り付けをしたフロートですが、
走るところを見ることができませんでした。
ホームカミングパレードは毎年行われるイベントなので、
来年、中学生海外派遣に参加する団員たちに、今年の思いを託します。
フロートの前で全員で記念写真。
平成29年度中学生海外派遣団(5日目)
団員たちは一足早い冬の気候の中で生活しています。
お世話になっているホストファミリーでの食事は毎日おいしくとれており、
夜はよく眠れているとのこと。体調を崩す団員はいません。
滞在5日目です。団員たちはホストファミリー先の生徒と一緒に、
ミドルスクールへ登校しました。
日本の授業と違って当たり前ですが、始まりから終わりまですべて英語の授業です。
教科書も、配られるプリント類ももちろん英語です。
団員たちはどんなことを考え、何を感じとったでしょうか。
帰国したらぜひ聞いてみたいと思います。
事務局では、メノモニー市のランディー市長、ジドウスキー教育長と会談しました。
メノモニー市と那須烏山市の教育の現状、子どもたちの学力向上策などについて
話し合いました。
(左から)メノモニー市ランディー市長、那須烏山市田代教育長、
メノモニー市ジドウスキー教育長
平成29年度中学生海外派遣団(4日目)
団員たちはそれぞれのホストファミリーの家からミドルスクールに登校しました。
ホストファミリーとは3日間一緒に過ごしているため、仲良くなってきました。
今日は、ホストファミリー先の生徒と一緒に、現地時間の10月6日に行われる
ホームカミングパレードに出るフロートの飾り付けをしました。
ちょうどトラックの荷台のようなフロート。
日本で言うお祭りなので、派手な飾り付けです。
英語と日本語で言葉を紙に書き、フロートに貼ることになりました。
団員の何名かは、フロートに乗せてもらい、パレードに参加する予定です。
どんなフロートになるのか、出来上がりが楽しみです。
平成29年度中学生海外派遣団(3日目)
団員たちはそれぞれのホストファミリーの家から、メノモニーミドルスクール(中学校)へ
登校しました。
メノモニーミドルスクール
その後、オークラウン エレメンタリースクール(小学校)へ移動しました。
エレメンタリースクール
団員たちはここで「日本文化紹介」を行いました。
日本文化紹介は、団員たちが3つのグループに分かれて、地元の小学生たちに
英語のみで日本文化の紹介・発表をするものです。
この発表のために、団員たちは何度も集まって意見交換をし、理解してもらえる
発表方法は何か、どのようにしたら魅力的な発表になるかを話し合ってきました。
「和紙」と「折り紙」を発表するグループ
小学生たちも熱心に説明を聞いています。うまく折れているかな?
「剣道」を発表するグループ。剣士の登場にみんな興味津々です。
「ゆかた」を発表するグループ。「和」を感じてもらえたでしょうか。
日本の「お菓子」を発表するグループ。おいしいと好評だったようです。
団員たちは発表を終え、ほっと安堵した表情、誇らしげな表情と様々でした。
どのグループも趣向を凝らした素晴らしい発表でした。地元の小学生たちも
発表を通して日本文化を感じ、日本に興味を持ってくれたことと思います。
平成29年度中学生海外派遣団(2日目)
団員たちは、ホテルに一泊しました。
翌朝、ホームステイ先の生徒たちと始めての対面。団員たちは最初は緊張していましたが、
自分の意思を伝えようとがんばって英語で話しかけ、徐々に仲良くなっていきました。
2日目はホームステイ先の生徒たちと一緒に、メノモニー市内を見学します。
現地時間の10月2日の夜から、団員たちのホームステイがスタートします。
ローラ家にて
バックマン・グリーン農場
ピックルファクトリーレストランにて昼食
本場のハンバーガーをいただきます!
キャディ・ウッドラン生家にて
平成29年度中学生海外派遣団(初日)
平成29年度の中学生海外派遣団が、10月1日(日)、南那須中学校にて出発式終了後、那須烏山市を出発しました。
16:35の便で羽田空港を出発、約13時間のフライトを経て、無事にメノモニー市へ到着しました。
ホテルの前で派遣団全員で写真を撮りました。団員は全員元気いっぱいです。
メノモニー派遣団(最終日)
本日、返礼パーティーを夕方から行いました。最後の活動をみんなで楽しむことができました。
全日程無事に終了しました。明日、日本に帰国します。
返礼パーティーの様子
メノモニー派遣団(5日目)
パレードの様子
メノモニー派遣団(4日目)
ウエルカムパーティー
メノモニー市長、教育長と会談
メノモニー派遣団(3日目)
オークラン小学校前にて
授業風景1から4
メノモニー派遣団(2日目)
ホテルでの朝食です。これからは、ローラの家など見学に行きます。
ホームステイ先の生徒たちと一緒に。
ローラの家にて。
平成28年度メノモニー派遣団(初日)
その後、無事現地に到着しました。
放課後子ども教室「やまどん教室」からのお知らせ
「やまどん教室」参加者・保護者のみなさまへ
台風7号が接近しています。
8月17日(水)のやまどん教室は、暴風雨による災害の危険性があるため中止となります。
なお、8月18日(木)のやまどん教室は開催予定ですが、台風の進行状況をみて、中止となる場合もありますので、引き続きなすからあゆみネットをご確認ください。
水泳の事故防止に関する実技研修会
5月26日、那須烏山市南那須B&G海洋センターにて、市内小・中学校教員を対象に研修会を実施しました。
前半は、南那須地区広域行政事務組合消防本部の指導員の方々を指導者として、水に落ちた場合を想定した救助法訓練を行いました。ペットボトルや衣服の空気を利用し、「浮かんで待つ」練習をしました。
後半は、滝童内先生から、体育の授業に役立つ水泳指導のポイントを教えていただきました。
今後、各学校での水泳指導や事故防止に役立てていきます。
平成28年度中学生海外派遣団員募集のお知らせ
平成28年度中学生海外派遣事業参加者募集 |
国際的視野の拡大と国際協調の精神を養うとともに、明日を担う生徒を育成することを目的とし中学生海外派遣事業を実施します。
◇対象 那須烏山市在住の平成28年度中学2,3年生
◇派遣先 アメリカ合衆国ウィスコンシン州メノモニー市
◇期間(予定) 平成28年9月26日(月)から10月4日(火)
◇派遣内容(予定) ホームステイ、現地学校訪問、ほか
◇募集人員 16名程度
◇申込 那須烏山市立中学校に在学する生徒は学校に必要書類を提出する。那須烏山市内に在住するが市外の中学校に通う生徒は、実施要領と申込書を市役所学校教育課窓口で受取り、必要書類を準備のうえ、学校教育課窓口で申し込みを行う。
◇募集期間 平成28年6月10日(金)まで
◇選考方法 作文審査及び面接等
■問合 〒321-0595 那須烏山市大金240
学校教育課 総務教育グループ
(0287-88-6222
サタデースクールの様子④
2月6日(土)、本年度のサタデースクールの最後の授業と閉校式を行いました。
宇都宮大学教育学部の松本敏先生と皆川純男先生・学生講師17名、各小中学校の校長先生・運営委員の先生が出席してくださいました。市からは、市長・教育長・教育委員・学校教育課職員が参加しました。
2時間目に実施したアンケートでは、学生講師の皆さんの熱心な指導のおかげで、「学習内容が理解できるようになった。」「勉強を頑張ろうと考えるようになってきた。」と答える児童生徒が多く見られました。
児童生徒の皆さん、「継続は力なり。」です。今後も、健康に気を付けて、それぞれの夢に向かって頑張ってください。保護者の方々には、御理解と御協力をいただきありがとうございました。
サタデースクール授業の様子③
1月23日のサタデースクールは、まだ日陰に雪が残る寒い日でしたが、風邪やインフルエンザ等の大きな流行もなく、たくさんの児童生徒の皆さんが参加しました。
学生講師の方々も、自作のプリントを用意して、子どもたちの理解と進度に応じた個別指導を行ってくれています。
1月30日のサタデースクールは、降雪が予想されるため、休校となります。
次回2月6日は、いよいよ今年度最後のサタデースクールです。2時間授業の後、11時から旧向田小体育館で閉校式を行います。保護者の方々も参観できますので、御都合がつきましたら是非おいでください。
サタデースクール授業の様子②
学校教育課指導支援担当では、学生講師控え室に小黒板を置き、学生講師の皆さんにアドバイスをしています。今後も、よりよいサタデースクールになるよう支援をしていきます。
次回のサタデースクールは、1月16日になります。これまでに学習したことをテキストをもとに復習しておくと、理解が確実になります。ぜひ冬休みに取り組んでください。
年明けに私立高校の入試を受ける中学生の皆さんは、特に体調に気を付け、試験に望んでください。
サタデースクール授業の様子
11月28日(土)は、サタデースクールはありません。次回は、12月5日(土)になります。寒くなってきましたので、風邪に気を付け、元気に参加してください。
平成27年度サタデースクール開校式
今年度は、小学6年生126名、中学3年生93名が参加を希望し、参加率は49%になります。
宇都宮大学教職センター・スクールサポートセンターの協力で、30名の教育学部の学生さんが講師として参加してくれました。
開校式後、教室でコース別の授業が2時間行われました。児童生徒は、学生講師の話をしっかり聞き、黙々と学習に取り組んでいました。
平成27年度中学生海外派遣 6日目
平成27年度中学生海外派遣 7日目
平成27年度中学生海外派遣 5日目
平成27年度中学生海外派遣 4日目
クナック市長を中心に集合写真を撮りました。
平成27年度中学生海外派遣 3日目
事務局では、メノモニー市教育委員会の会議に出席しました。
写真は、教育長と歓談した際のものです。
平成27年度中学生海外派遣 2日目
写真はローラの家で撮影されたものです。
団員は今晩からホームステイが始まります。
平成27年度中学生海外派遣 1日目
昨日は、成田空港からミネアポリス空港へ移動し、メノモニー市内のホテルで1泊しました。11時間の長時間に渡る飛行機での移動でしたが、到着した空港では団員全員が元気な姿を見せてくれました。
平成28年度使用中学校用教科用図書選定一覧表
8月1日(土)夏期巡回ラジオ体操が開催されます
那須烏山市生涯学習課からのお知らせです。
夏期巡回ラジオ体操が開催されます。
8月1日(土)午前6時から夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会が烏山小学校を会場に開催されます。
当日は混雑が予想されますので、お早めにお越しください。
主な駐車場は、烏山中学校校庭、愛宕台運動場です。
雨天時は烏山小学校体育館で行います。
ぜひ、皆様お誘い合わせのうえご参加ください。
那須烏山市生涯学習課 0287-88-6223
平成27年度中学生海外派遣事業団員募集について
平成27年度中学生海外派遣事業参加者募集 |
国際的視野の拡大と国際協調の精神を養うとともに、明日を担う生徒を育成することを目的とし中学生海外派遣事業を実施します。
◇対象 那須烏山市在住の平成27年度中学2,3年生
◇派遣先 アメリカ合衆国ウィスコンシン州メノモニー市
◇期間(予定) 平成27年9月27日(日)から10月5日(月)
◇派遣内容(予定) ホームステイ、現地学校訪問、ほか
◇募集人員 12名から16名
◇申込 那須烏山市立中学校に在学する生徒は学校に必要書類を提出する。那須烏山市内に在住するが市外の中学校に通う生徒は、実施要領と申込書を市役所学校教育課窓口で受取り、必要書類を準備のうえ、学校教育課窓口で申し込みを行う。
◇募集期間 平成27年4月15日(水)まで
◇選考方法 作文審査及び面接等
■問合 〒321-0595 那須烏山市大金240
学校教育課 学校教育担当
(0287-88-6222
栃木県立烏山高等学校通学費補助事業
烏山高等学校に通学する生徒に通学費を補助しています
那須烏山市では、地域活性化の要となる「人材育成の鍵を握る」烏山高等学校の存続を図ることを目的として、同校への入学者の確保及び保護者の経済的負担の軽減を図るため、路線バス、JR等の公共交通機関を利用して同校に通学する生徒の保護者に対し、その通学日費の補助を行っています。
栃木県立烏山高等学校通学補助金の概要について.pdf
サタデースクールの様子⑥【閉校式】
今年度は、全13回(降雪のため休校1回)を実施しました。
今回は、閉校式の様子をお知らせいたします。
たくさんの御来賓をお迎えして、閉校式を実施いたしました。
主催者を代表して池澤 進教育長があいさつをいたしました。
宇都宮大学松本 敏教授よりごあいさつをいただきました。
学生講師代表あいさつを監物広野先生が行いました。とても感動的なお話でした。
参加した児童・生徒が学生講師のみなさんにお礼のあいさつを行いました。
お世話になった学生講師のみなさんです。本当にお世話になりました。
たくさんの方々の御支援と御協力でサタデースクールを実施することができました。
本当にありがとうございました。
那須烏山市教育委員会では、今後も充実したサタデースクールの実施にむけて努力していきたいと思います。
第7回中学校統合準備委員会が開催されました
平成27年2月12日(木)に行われました、第7回中学校統合準備委員会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。第7回統合準備委員会について.pdf
第6回中学校統合準備委員会が開催されました
平成27年1月29日(木)に行われました、第6回中学校統合準備委員会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。第6回統合準備委員会について.pdf
明日のサタデースクール中止について
さて、市内各地で積雪のため明日(1/31)に予定しておりましたサタデースクールを中止にいたします。
次回のサタデースクールは、2/7(土)となります。
御迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
サタデースクールの様子⑤
今回は、サタデースクールを支える方々を紹介します。
(1)スクールバス運転手のみなさん
参加児童生徒の送迎を担当していただいているスクールバス運転手のみなさんです。
毎回11コースで安全運行をしています。
(2)学校教育課の職員
朝の欠席連絡について電話対応をしている様子です。
当日の急な欠席について記録を取りながら対応しています。
250名の参加児童生徒の出欠を丁寧に確認しているところです。
欠席の連絡がない参加者には、確認のため電話連絡をさせていただいております。
参加者に対してへあいさつをしている様子です。(下校時)
登下校時には、さわやかなあいさつが交わせるよう呼びかけています。
(3)各小・中学校の先生方
毎週、各小・中学校の多くの先生方が参加者を励ましに来てくれます。
(4)宇都宮大学の学生講師
授業を担当している学生講師のみなさんです。
短い休み時間を使って、授業でのポイントや感想などについて情報交換している様子です。
このようにたくさんの方々の御理解・御協力によりサタデースクールは成り立っています。
本当にありがとうございます。
今後もサタデースクールの様子をお伝えしていきます。
サタデースクールの様子④
(1)静岡県袋井市議会議員による行政視察(12/20)
静岡県袋井市から5名の議員さんがお見えになり、すべての教室を見学しました。
熱心に学習する児童生徒の姿を参観し、感心しておられました。
(2)学生講師による個別指導
小6国語の授業で文章を読み取るポイントを丁寧に説明しています。
小6国語の授業で登場人物の気持ちを読み取る問題についてアドバイスをしています。
小6算数の授業で対称な図形の問題について図を使って分かりやすく説明しています。
小6算数の授業で点対称の問題についてヒントを与えながらいっしょに考えています。
中3数学の授業で一次関数の問題についてグラフを使って説明しています。
これからも丁寧で分かりやすい指導がより一層充実できるよう努力していきたいと思います。
次回のサタデースクールは、1/10(土)です。
サタデースクールの様子③
今回は、宇都宮大学の学生講師による熱心な授業の様子をお知らせいたします。
中学校英語の授業です。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
小学校国語の授業です。間違いやすい漢字について丁寧に説明しています。
小学校国語の授業です。接続詞について具体的な例を上げて説明しています。
小学校国語の授業です。漢字の成り立ちについてポイントを絞って説明しています。
学生講師が作成している授業の計画です。熱心な教材研究の様子がわかります。
テキストの他に学生講師が作成した自作プリントです。
小学校算数(小数の計算)での学生講師による自作プリントです。
中学校英語(不規則動詞)を整理するための自作プリントです。
学生講師が授業充実のために日々工夫と努力を重ねています。
第5回中学校統合準備委員会が開催されました
第4回中学校統合準備委員会が開催されました
平成26年10月28日(火)に行われました、第4回中学校統合準備委員会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。第4回統合準備委員会について.pdf
サタデースクールの様子②
今回は、サタデースクールのおおまかな日課をお知らせいたします。
8:45 登校時の昇降口の様子です。児童生徒250名が元気に登校してきます。
9:55 2時限目の授業(小6国語)の様子です。真剣に問題に取り組んでいます。
10:45 休み時間の様子です。5分間という短い時間ですが、楽しく交流しています。
11:45 下校時の様子です。スクールバスに乗り込みます。お疲れ様でした。また来週!
これからも少しずつサタデースクールの様子を紹介していきます。
第3回中学校統合準備委員会総務部会が開催されました
平成26年10月17日(金)に行われました、第3回中学校統合準備委員会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。第3回統合準備委員会総務部会について.pdf
サタデースクールの様子①【開校式】
小学6年生142名,中学3年生108名の参加者が集まりました。
今回は、開校式と初めての授業の様子をお知らせします。
開校式では、市長さんからあいさつをいただきました。
来賓の方を多数お招きし、厳粛な雰囲気の中で開校式を行いました。
小学6年生標準コース国語の授業です。
中学3年生発展コース数学の授業です。
これからも少しずつサタデースクールの様子を紹介していきます。
学校給食用パンの業者の変更について
標題の件につきまして、添付ファイルのとおりお知らせします。学校給食用パン業者の変更について.pdf
第3回中学校統合準備委員会が開催されました
平成26年10月2日(木)に行われました、第3回中学校統合準備委員会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。第3回中学校統合準備委員会について.pdf
第2回中学校統合準備委員会総務部会が開催されました
平成26年9月19日(金)に行われました、第2回中学校統合準備委員会総務部会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。第2回統合準備委員会総務部会について.pdf
第2回中学校統合準備委員会が開催されました
平成26年9月5日(金)に行われました、第2回中学校統合準備委員会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。第2回中学校統合準備委員会について.pdf
統合準備委員会総務部会の設置・運営について
平成26年8月28日(木)に行われました、第1回統合準備委員会総務部会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。統合準備委員会総務部会の設置・運営について.pdf
夏季休業中の水難事故防止について
毎日暑い日が続いており、河川等で活動する機会が増えていると思います。
下記の点に注意して、水難事故の防止に心がけましょう。
【小学生・中学生・高校生の皆さんへ】
・子どもだけでは絶対に河川等へ遊びに行かない。
・水面は穏やかでも水の中では複雑な流れがある。
・川の底は平らではなく深いところがある。
・川の石は滑りやすい。
・流れが穏やかでも、水かさがひざの上になると身動きが取れない。
・泳ぎに自信があっても決して過信しない。
【保護者の方へのお願い】
・危険な場所は、親子で現地を確認し、危険性を教えてください。
・子どもだけでの水遊びをさせないでください。
・危険であると思った(感じた)場所で、子どもだけでの水遊び等を見かけたら、自分のお子様でなくても注意をしてください。
・自宅の近くであっても、水遊びを子どもだけで行わせないようにしてください。
臨時休校のお知らせ
大型の台風8号の接近により、明日7月11日(金)は市内小中学校は臨時休校となります。
中学校統合準備委員会の設置・運営について
平成26年6月19日(木)に行われました、第1回統合準備委員会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。中学校統合準備委員会の設置・運営について.pdf
平成26年度サタデースクール参加者の募集について
平成26年度サタデースクール参加者募集 |
市教育委員会では、児童・生徒の学力向上及び学習習慣の育成を図るため、本年度もサタデースクールを実施いたします。
以下の内容により参加者を募集いたします。
◇対 象 小学校6年生 及び 中学校3年生の希望者
◇講 師 宇都宮大学教育学部学生・同大学院生
◇実施教科 小学生 国語,算数の2教科
中学生 国語,数学,英語の3教科
◇学級編制 小学校2コース・中学校3コース
(参加者の希望による習熟度別)
◇期 日 平成26年10月25日~
平成27年2月15日までの土曜日15回
10月(1):25日
11月(5): 1日 8日 15日 22日 29日
12月(3): 6日 13日 20日
1月(4):10日 17日 24日 31日
2月(2): 7日 15日 ※ 15日のみ日曜開催
◇時 間 午前8時45分~午前11時45分
◇場 所 旧向田小学校
◇通学方法 スクールバスによる送迎(徒歩通学できる参加者は除く)
◇費 用 テキスト代・保険代として2.000円程度
◇申し込み 市内の小・中学校に通学している児童・生徒は、学校を通してお申込みください。
その他は、学校教育課窓口にて費用を添えてお申込みください。(印鑑が必要になります。)
◇申込期限 7月31日(水)
■問合わせ 学校教育課指導支援担当 ☎88-6222
中学生海外派遣 9日目
那須烏山市への到着は午後10時30分から午後11時を予定しております。
中学生海外派遣 8日目
中学生海外派遣8日目は返礼パーティーの様子をお伝えします。
団員がホームステイ先のファミリーと過ごすのは今日が最後です。
団員は明日の夕方に帰国し、深夜に那須烏山市に戻る予定です。
中学生海外派遣 7日目
中学生海外派遣7日目は休日ということもあり、Mommsenファミリー宅でバーベキューを行いました。
団員がマシュマロを焼いている様子が伺えます。
団員全員がバーベキューに参加しました。
残り日数もあとわずかとなりました。
団員にとってホームステイ先のファミリーと行ったバーベキューは素敵な体験になったと思います。
中学生海外派遣 6日目
中学生海外派遣6日目はホームステイ先の学生と一緒に中学校へ通い授業を受けました。
初めてのホームステイで、緊張から多少疲労がある団員もいますが、無事に一日を終えました。
団長および随行職員はKnaakメノモニー市長を訪問しました。
写真は訪問の様子です。
明日はホームステイ先のファミリー宅でバーベキューパーティーを予定しています。
中学生海外派遣 5日目
今日はオークラウン小学校での「学校紹介」と「日本文化紹介」の様子についてお伝えします。
オークラウン小学校には、10年前の海外派遣のお土産で持っていった「こいのぼり」が掲げられていました。
団員は自分が通う学校と給食センターの紹介を行いました。
次に日本文化紹介の様子です。
新聞紙で作った「兜」を頭に乗せています。
その後は授業に参加しました。
日本文化紹介を終え、団員も一安心しているところかと思います。
残りの期間も、日本の良いところを1人でも多くの人に伝えて欲し
いです。
中学生海外派遣 4日目
中学生海外派遣は4日目を迎えました。教育長訪問及び歓迎パーティーの様子を紹介します。
Christine Stratton教育長を訪問した様子です。
歓迎パーティーにはRandy Knaak市長にもお越しいただきました。
団員とKnaak市長の様子です。
歓迎パーティーの様子です。
歓迎パーティーは現地中学校で行われました。
現地中学生と交流する団員の様子です。
団員は無事に一日を過ごしました。
中学生海外派遣 3日目
中学生海外派遣3日目、各団員ホームステイ先のファミリーの家で1日を過ごしました。
また、ホームステイ先の学生と一緒に学校に行きました。
写真はスクールバスです。
団員は無事にホームステイ先で一日を過ごしました。
水泳の事故防止に関する実技研修会
小・中学校合わせて14名の教員が参加し、充実した研修となりました。
児童生徒の危険予測・危険回避能力の育成を目標に「着衣泳」,「救助法」,「水泳指導」の3つの研修を行いました。
【着衣泳】
那須烏山市消防本部と水難学会の方々の協力で水の事故から生命を守る技術と知識を身に付けました。
救助が来るまでの間、浮いて待つための感覚をつかむ訓練の様子です。
溺れている人に浮具(ペットボトル)を渡しているところです。
【水泳指導】
低・中学年グループでの「まねっこ遊び(カニ)」様子です。
高学年・中学校グループでの「面かぶりバタ足」の練習風景です。
【救助法】
心臓マッサージの訓練の様子です。真剣さが伝わります。
AEDを使用した訓練の様子です。使い方をくり返し確認していました。
今後も那須烏山市教育委員会では、児童生徒が水の危険から自己の生命を守るとともに、事故に遭遇したときの対処方法が身に付けられるよう研修を通して教員の指導力向上に取り組んでいきたいと思います。
中学生海外派遣 2日目
中学生海外派遣2日目はメノモニーの見学旅行です。
団員はホームステイ先の学生と一緒に、複数の施設を見学しました。
その後、団員はホームステイ先の家族と共に各家庭へ向かいます。
写真は見学旅行の様子です。
写真はホテルにホームステイ先の家族が団員を迎に来た様子です。
団員は多少疲れが見えるものの、体調等は問題ないとのことです。
今晩からホームステイが始まります。
中学生海外派遣 1日目
18日(日)の出発式を終え、成田空港よりメノモニーへ向け出発しました。
無事に現地へ到着し、本日はホテルで一夜を過ごします。
明日からはホームステイが始まります。
耐震診断結果を公表します
那須烏山市では、市内小中学校施設の耐震診断を実施し、耐震化を進めています。このたび、新たに耐震診断を実施しましたので、その結果を公表いたします。
急務の耐震化にあたり、皆様には補強工事等でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
那須烏山市教育委員会
耐震診断結果【平成26年3月31日現在】.pdf
平成26年度中学生海外派遣事業事前研修会③
今回の研修では、主に渡航に当たっての説明が行われました。
保護者様と一緒に渡航に関する説明を受けました。
日本文化紹介グループワークの様子です。
このグループは「剣玉」を紹介します。
日本文化紹介リハーサルに向けて、最終確認を行いました。
折り紙で「鶴」を作っています。
次回の研修は、現地小学校で行う日本文化紹介リハーサル前の最後の研修になります。
リハーサルでは表情や声、時間配分を考えて素晴らしい文化紹介ができるよう、
次回の研修で準備してください。
平成26年度中学生海外派遣事業事前研修会②
今回は、派遣先の小学生に行う「日本文化紹介」についてグループワークを行いました。
前回のグループワークに比べ、活動内容について詳しく話し合いが行われました。
始めに、研修のスケジュールについて説明しました。
次にグループワークです。このグループは「折り紙」を紹介します。
笑いの絶えないグループでした。和やかな雰囲気で活動を行うことができました。
計画的な活動ができました。準備物や役割分担まで決定しました。
団員の皆さん、保護者の皆様お疲れ様でした。
次回は3月の研修を予定しています。旅行業者による渡航説明を予定しています。
サタデースクールの様子⑥
今年度は、昨年の10月からスタートし、全15回(雪のため休校1回)を実施しました。
今回は、閉校式の様子をお知らせします。
来賓の方を多数お招きし、厳粛な雰囲気で式を行いました。
大谷範雄市長からのあいさつの様子です。
滝口由美子教育委員からのあいさつの様子です。
宇都宮大学教授 松本 敏 先生からもごあいさつをいただきました。
学生講師代表のあいさつは、とても感動的なものでした。
熱心な指導をしていただいた学生講師の皆さんです。
たくさんの方々のご理解とご協力でサタデースクールを実施することができました。
本当にありがとうございました。
那須烏山市教育委員会では、今後も充実したサタデースクールの実施にむけて努力していきたいと思います。