教育委員会からのお知らせ

2014年1月の記事一覧

英語コミュニケーション科の研修会について

  本市では、身近な英語に親しみながらコミュニケーションを図る楽しさに気付き、英語を通して外国の言語や文化、自国や郷土の文化に興味がもてる子ども達を育てるため、小学校全学年の教育課程に「英語コミュニケーション科」を位置づけ、相手の話を聞いたり、自分の気持ちや考えを伝えたりする「やりとり(インタラクション)」を中心とした、「聞く活動(インプット)」重視型の授業づくりを行っています。

 「英語コミュニケーション科」の授業を一層充実させるため、今年度取り組んできた、小中学校教員、外国語指導助手(ALT)対象の研修を紹介します。

◇第1回指導法研修会の様子(7月29日、8月23日)
    参加者全員が、子ども達にも分かる簡単な英語(片言英語)でウオーミングアップをした後、授業で使える英語(クラスルームイングリッシュ)について研修しました。
  その後、授業中における、担任教師と外国語指導助手(ALT)の会話(やりとり)について、講師の土谷尋人様(ジョイトーク代表取締役)の模範を参考に、各先生方が外国語指導助手(ALT)とペアになり、早速チャレンジ!
  続いて、9月に実施する英語コミュニケーション科の授業について、具体的な授業案を作成し、その授業案をもとに、模擬授業にチャレンジしました。

模擬授業の様子①


模擬授業の様子②

  最後に、宇都宮大学教育学渡辺浩行教授や土谷尋人様に講演をしていただきました。

講習会の様子

◇第2回指導法研修の様子(11月21日 烏山小学校)
 第1回指導法研修や各学校での研究を通して、教師の指導力向上が図られているのかを検証するため、英語コミュニケーション科の公開研究授業を実施しました。
 授業後の研究会では、参加者の先生方から、「担任教師と外国語指導助手(ALT)の円滑な「やりとり」がふんだんに見られ、また「聞く活動」が効果的に取り入れられた活動的な授業であった。」など、本市が目指す、コミュニケーションの素地を育成するための授業となっていたことが確認されました。
公開研究授業の様子


授業研究会の様子

  指導法研修のほか、本市の目指す「英語コミュニケーション科」の授業づくりのため、本市小中学校に配置している外国語指導助手(ALT)全員参加による研修会を毎週水曜日実施したり、各小中学校教員参加によるカリキュラム委員会を年5回開催したりしています。  

平成26年度中学生海外派遣事業事前研修会①

1月29日(水)18:30より第2回の事前研修会を行いました。
今回の研修では、平成25年度に事業に参加した生徒に体験談を発表してもらいました。
発表者は平成25年度海外派遣団員、井ノ上さん、大鐘さんの2名です。
派遣中の出来事や、心構え、注意点など分かりやすく発表してくれました。

井ノ上さんの発表の様子

大鐘さんの発表の様子

体験談に耳を傾ける平成26年度海外派遣団員

発表の後、個人課題について、現地小学校での日本文化紹介について研修を行いました。
グループワークの様子を紹介します。



各グループの活動の様子
現地の小学校で、どんな日本文化を紹介するか話し合いました。

今後も毎月1回程度事前研修会を実施しますので、継続して紹介していきます。
団員の皆さん、研修会お疲れ様でした。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

文武両道教育推進事業に係る講演会を開催しました。

那須烏山市の小学4~6年生と保護者を対象に実施した
文武両道教育推進事業講演会の様子をお知らせします。

講演会の講師は、村上晃史(むらかみこうじ)先生です。
 ●トライアスロンナショナルコーチ,JOC強化スタッフ
 ●宇都宮村上塾代表
  (トライアスロンで金メダリストを育てる活動を宇都宮で展開しているチーム)
 ●バルセロナオリンピック銀メダリスト有森裕子さん専属トレーナー
 ●小学生から一般の方まで幅広く指導し、世界レベルの選手を育成

 「小学生のときに考えてほしい事」~自国の歴史,物と心身の価値,夢・希望・志~
と題して講話をいただきました。

講演会①【烏山小・七合小・境小合同 450人】
1月17日(金)10:00~ 烏山小学校体育館

動画を見て、トライアスロン競技について理解している様子です。


なぜ心と身体を鍛える必要があるのか、分かりやすく説明していただきました。


ブレイクタイムには、身体を動かして柔軟性・筋力・バランスを確認しました。


講演会②【荒川小・江川小合同 300人】
1月23日(木)10:00~ 荒川小学校体育館

身体を動かしながら体力確認などを楽しく行いました。


村上先生と一緒に筋トレにはげむ子どもたちの様子です。


「夢や希望のままでは一生叶わない。夢を目標に変えよう!」心に残る言葉でした。

今後も那須烏山市教育委員会では、子どもたちの豊かな心身の育成を図るため、
「文武両道」の理念に基づいた教育を推進していきます。

サタデースクールの様子④

サタデースクールの様子をお知らせします。
今回は、サタデースクールを支える方々を紹介します。


参加児童生徒の送迎を担当していただいているスクールバス運転手の方々です。
毎回11コースで安全運行をしています。


参加児童生徒の出欠確認を担当している学校教育課の職員です。
約200人の参加児童生徒の出欠を丁寧に確認しています。


学生講師の指導や支援を行っている学校教育課の指導主事です。
より質の高い授業になるように各教室を回りながら支援しています。


授業を担当している宇都宮大学の学生講師の皆さんです。
短い休み時間を使って、授業での感想やポイントなどについて情報交換している様子です。

その他、毎週各小・中学校の先生方が参加児童生徒を励ましに授業参観に来てくれます。

このように、たくさんの方々のご協力のおかげでサタデースクールは成り立っています。
本当にありがとうございます。

これからも少しずつサタデースクールの様子をお伝えしていきます。