学校の様子
人権講話
本日、「宇都宮地方法務局宇都宮人権擁護委員協議会」に所属する人権擁護委員の方4名にご来校いただき、全校生徒を対象とした「人権講話」を開催しました。今年の講話は、SNS等を利用する際に留意しなければならない人権をテーマとしました。DVD視聴やワークショップを通しながら、普段のインターネットやスマホなどの利用の仕方を振り返ったり、今後、注意しなければならないことについて考えました。
地区総体陸上競技大会
地区総体陸上球技大会が開催されました。どの生徒も自己記録の更新に向け最後まで一生懸命に競技に取り組みました。また競技役員として、ハードルや高跳びのマットの準備、後片付けにも率先して取り組んでいました。他に誇れる立派な姿でした。
避難訓練
大きな地震が起こり、電源、通信網が切断され、その後に校舎内から火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。防火扉を降ろし、避難経路も1箇所に限定しての訓練です。消防署職員の方から、教職員の迅速で的確な指示連絡、落ち着いて粛々と避難を行う生徒の様子に対して高評価をいただきました。
教員研修(情報教育)
本日、デジタル教科書や様々な情報コンテンツを提供しているラインズ(株)から講師の方を招き、教職員を対象とした「情報教育のための講習会(AIドリル)」を実施しました。授業で活用できるコンテンツの紹介やその効果的な使い方について説明をいただきました。タブレットを始め、電子黒板等の情報機器の一層の効果的な活用を目指します。
新体力テスト
子供たちの体力の状況を把握分析し、子供たちの体力向上のための学校における体育、保健に関する指導に役立てることを目的とした「新体力テスト」が、全国の小中学校で実施されています。本校でも体育時間に「新体力テスト」が実施されています。各自、目標値、目標回数を目指し、一生懸命に種目に取り組んでいます。