学校の様子
着衣泳法訓練
1年生は、5・6校時の体育の時間に、着衣泳法訓練を行いました。
那須烏山消防署の署員の方に講師をお願いし、水難事故等の防止等に役立てるよう実施しました。今後も交通安全等、生徒の安全に係わる指導を行ってまいります。

那須烏山消防署の署員の方に講師をお願いし、水難事故等の防止等に役立てるよう実施しました。今後も交通安全等、生徒の安全に係わる指導を行ってまいります。
朝会
朝会の中で、校長先生より、読書についてのクイズをいれながら、読書の楽しさ、すばらしさについての講話がありました。本校では、「読書記録ノート」を活用して、木曜日のさわやかタイムに、読み終わった本について、感想などを記録しています。夏休みも実施していきます。
租税教室
6校時目に3年生を対象に、多目的ホールで講師の先生をお招きし、租税教室が開催されました。税の種類やしくみ、税の使われ方など学ぶことができました。
オオムラサキ
烏山高校からエノキと一緒にいただいたオオムラサキの幼虫がさなぎになり、昨日蝶へと羽化しました。まだ、さなぎもあり、これからも理科室で羽化する場面が観られそうです。

夏季点検
昨日日曜日、大桶運動公園で実施された夏季点検に、本校の少年消防隊30名が参加しました。隊長の大きくそして的確な号令のもと、中学生として立派な人員並びに服装点検が行えました。これまでご指導下さった那須烏山消防署の皆様、ありがとうございました。

少年消防隊練習3
本日も、那須烏山消防署職員の方々にご指導いただきました。前進の仕方、姿勢の保ち方はもとより、消防の仕事についても教えて下さり、たいへん有意義な練習となりました。また、1回目は雨で室内での練習でしたので、校庭で本番さながらに練習できたことも、本番への自信にもつながりました。

七夕 願いをこめて
七夕が近づいています。昨日と今日、生徒会主催で多目的ホールに笹をクラス毎に設置しました。そして、その笹に、各クラスごとに一人ひとり、願い事を書いた短冊を飾りました。
受験のこと、部活動のことなど、願いは様々ですが、願いが叶うよう努力してくれることでしょう。

受験のこと、部活動のことなど、願いは様々ですが、願いが叶うよう努力してくれることでしょう。
水泳授業開始
29日(月)より、1、2年生の保健体育科の水泳授業が始まりました。那須烏山消防署員の方のご指導による1年生を対象とした着衣泳法訓練なども予定しております。
写真は、学校出発の際の人数確認の様子です。
写真は、学校出発の際の人数確認の様子です。
チャレンジタイム
毎月、第2、第4月曜日の放課後を中心に、30分間、自学自習の習慣化を図る目的で、全校一斉で「チャレンジタイム」を実施しています。昨日のチャレンジタイムは、間近に迫った漢字検定受検者は、図書館、学習室で検定用の学習を行うなど、各自が目的をもって学習に取り組んでいました。
少年消防隊練習2
那須烏山消防署署員の方々を指導者にお招きして、放課後、少年消防隊の練習が行われました。消防のアポロ帽子をかぶり、夏季点検本番の動きを学びました。少年消防隊員は、今日の練習で一層上達し、自信をもって夏季点検に臨めそうです。お忙しい中、ていねいにご指導くださいました消防署署員の皆様、ありがとうございました。