学校の様子

学校の様子

生徒集会を行う

7月6日(水)朝の生徒集会で、図書委員会が、おすすめの本や本の貸し出しなどについて発表しました。委員の生徒は、素晴らしい態度で、しっかりと発表していました。

福祉体験を行う

7月5日(火)午後、3年生が、社会福祉協議会やサポーター、ボランティアの方々などを講師にお招きし、手話体験や車いす体験、アイマスク体験などを行いました。この疑似体験を通して、高齢者や障害のある人と、共に生きることについて考えを深めることができたこと思います。

水泳学習始まる

7月1日(金)1年生が体育の時間に、B&Gプールに行き水泳の授業を行いました。大変暑い日となりましたが、生徒は元気に泳いでいました。この後、1,2年生とも、7月中に計4回ずつ行うことになります。

人権講話

6月29日(水)5校時の授業参観後、多目的ホールで、講師をお招きし、PTA主催の人権講話を行いました。短い時間ではありましたが、人権について考えるきっかけとなったことと思います。

授業参観

6月29日(水)1~4校時までが自由授業参観、5校時目が一斉の授業参観となりました。足もとの悪い中、多くの保護者の皆様にお出でいただきましたが、生徒は生き生きと授業に取り組んでいました。

緑化委員の発表

6月29日(水)朝の全校集会で、緑化委員が発表をしました。発表では、代表生徒が、緑化委員会の活動内容や花壇に植えられた花の名前などについて説明をしました。最後に、緑の募金についての協力依頼がありました。この募金の一部は、学校の緑化活動の一部にもあてられるので、ご協力よろしくお願いします。

第2回中央委員会

6月28日(火)放課後、会議室で中央委員会を開催しました。本日の議題は、学校祭についてでした。来る10月8日(土)に、学校祭が開かれますが、思い出に残る素晴らしい学校祭になることを願っています。学校祭実行委員の皆さん、よろしくお願いします。