学校の様子

学校の様子

2学期始業式

9月3日(月)長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。この休みの間、大きな事故やけがもなく過ごせたのは、保護者の皆様を始め、地域や関係機関の皆様のお陰と深く感謝をしております。始業式では、学校長の式辞の後、各学年の代表生徒が、2学期の目標等について発表をしました。式の後、夏休みに行われた地区各種大会の表彰を行いました。

地区総体各種大会

7月21(土)から、各会場で地区総体各種大会が始まりました。大変暑い日となりましたが、みんなで声を出し合い、協力しながら、一生懸命戦っていました。結果の詳細については、後日、学校だよりでお知らせします。


1学期終業式

7月20日(金)4校時目、多目的ホールで1学期終業式を行いました。学校長の式辞の後、各学年の代表生徒が、1学期の反省と2学期の抱負を発表しました。いよいよ明日から夏休みとなります。事故やけがのない夏休みとなるよう、保護者の皆様、地域の皆様の見守り、声かけをよろしくお願いします。

西日本災害への義援金

生徒会が中心となって、西日本の大雨に対する募金活動を行いました。集まった募金は、生徒会の代表によって、市の社会福祉協議会に届けられました。協力してくれた生徒のみなさん、先生方、ご協力ありがとうございました。

部活動壮行会

7月11日(水)朝、多目的ホールで、部活動壮行会を行いました。壮行会では、各部の代表が大会やコンクール等に臨む意気込みなどを発表しました。ぜひ、部員みんなで協力し頑張って欲しいと思います。

着衣泳法の訓練

7月9日(月)午後、1年生が着衣泳法の訓練を行いました。講師に消防署の方をお招きし、溺れている人を助ける場合の方法や服を着たまま水に入ってしまった時の対応等について、話を聞いたり実際に体験をしたりしました。絶対にあってはならないのが水の事故です。学校でも十分指導しますので、保護者、地域の皆様も見守り、声かけをお願いします。

歯科教室を実施

7月5日(木)午前中、1年生がクラス毎に、歯科衛生士の先生をお招きし、歯の病気や磨き方などについて説明を聞いたり、実際に歯磨きの体験をしたりしました。生徒は、興味を持って楽しく取り組んでいました。

租税教室を開催

7月2日(月)5校時、多目的ホールで、3年生が社会科の授業の一環として、県税事務所の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。暑い日となりましたが、生徒は集中して授業に取り組んでいました。

授業参観、PTA研修会、学年PTAを開催

6月27日(水)午前中に自由授業参観、5校時目に全クラス一斉の授業参観を行いました。終了後、PTA研修の一環として、講師をお招きし「人権」についての研修を行いました。最後に、各学年ごとに、懇談会を行いました。お忙しい中、多くの皆様にお出でいただきありがとうございました。