学校の様子
清掃強調週間
ただ今、清掃強調週間を実施中です。今日は、各教室のワックス清掃を行いました。
1・2年生ともに、協力しながら机を運び出したり、雑巾がけを行ったりして準備を行い、その後、ワックスをモップで床に丁寧に塗りました。
社会科の授業(2年1組)
2年1組の6時間目は社会科でした。「日露戦争についてどのような対立があり、その結果はどのようになったか」について、考えたり、話し合ったり、プリントを使ったりして学習していました。
熱心に学習する生徒に「好きな教科は何?」と聞くと、「一番好きな教科は、社会科です。」と答えてくれました。これからも興味や関心を生かして、前向きに学習に取り組んでほしいと思いました。
昼休みに…
昼休みの校庭で1,2年生が元気よく遊んでいました。
2年生は、「3年生が卒業して、なんだか寂しいです…。」と、話していました。新入生が入学し、また、にぎやかな南那須中になるのをお楽しみにしてくださいね。
卒業式
3年生の皆さんの門出にふさわしい、温かさがあふれる素晴らしい卒業式でした。
新たな希望を胸に、それぞれの道での活躍を期待しています。
3年生最後の給食
3年生は、義務教育9年間で最後の給食の日でした。各学級では、一つの円や、いくつかのグループ、または、先生を真ん中にして囲むように円をつくるなど工夫して、最後の給食を名残惜しそうに食べていました。
明日はいよいよ卒業式です。素晴らしい卒業式になることを願っています。
卒業式の練習(3年生)
3年生が卒業式の練習を行い、入場や証書のもらい方などの確認しました。
式では、今までの感謝の気持ちを込めて、卒業証書を授与したいと思います。
実力テスト
県立高一般選抜入試日の今日、1・2年生は、学校で実力テストを行っています。
生徒の皆さんは、熱心に問題を解いていました。(写真は、テストが始まる直前の緊張感ある場面です。)
3年生の授業
今日、3年生は最後の教科授業の日です。5時間目の最後の授業は、合同で音楽で、多目的ホールに集まり、卒業式の式歌「友~旅立ちの時~」の練習を行いました。今まで中学校3年間を力強く歩んできた3年生。その歩みは歌にも表れていて堂々とした歌声でした。(本番は涙で歌えないかもしれませんが…)
式歌練習
6校時終了後、体育館で卒業式の式歌練習を行いました。
初めに、各学年の生徒が、「卒業式への思い」を発表しました。
それぞれが「感謝の気持ち」を胸に、全校生で、短い時間でしたが一生懸命練習しました。
総合的な学習の時間(1年生)
1年生は高齢者疑似体験を行うなど、「福祉」をテーマに、総合的な学習の時間の学習を進めてきました。今日は、グループでテーマを決めて調べたり、まとめたりしたことを発表しました。「わたしたちにできる取り組み」や「大切なこと」など、調べたことだけでなく、考えや意見なども発表しました。