ブログ

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 3年 そろばん

 平山珠算塾の先生に来ていただき、そろばんの学習をしました。数の入れ方と取り方を練習し、読み上げ算にもチャレンジしました。初めての子がほとんどでしたが、何度も指を動かしながら、少しずつ慣れてきたようです。
 

3年 タイピング練習

 情報教育の授業で、タイピングの仕方を学びました。めあては「8本の指を使ってキーを打つ」です。慣れない指づかいに苦戦しながらも、だんだん速く打てるようになっていました。漢字や文の入力にもチャレンジしました。
  

ニヒヒ 3年 はみがき教室

 歯科衛生士さんに来ていただきました。むし歯になりにくいおやつの食べ方、歯のみがき方、フロスの使い方などについて学びました。カラーテスターで赤く染まった歯も、上手に磨いてきれいにすることができました。
  
  

バス 3年 市内めぐり

 社会科の学習で、バスに乗って市内めぐりをしてきました。車窓から外を見ながら、地形や土地利用の様子など、たくさんの発見をしていました。南那須図書館や緑地公園、大金吊り橋にも立ち寄り、烏山のいろいろな場所を知ることもできました。
  
  

3・4年生 緑化活動

3年生と4年生で、緑化活動を行いました。たてわり班ごとにまずは自己紹介し合い、いっしょにパンジーの苗を植えました。4年生が進んで片付けまで行ってくれたので、気持ちよく活動を終えることができました。これから心をこめてお世話をし、きれいな花がたくさん咲くことでしょう。

3年生:社会科見学

11月2日(火)

社会科の学習で、消防署の見学に行ってきました。

消防署の施設内の見学、消防車・救急車の見学などを通して、消防の仕事について知ることができました。消火活動に使う機械を実際に持たせてもらい、その重さに驚いていました。しっかりと見たり聞いたりしてきたことを、これからの学習につなげていきます。

 

3年生:NIE授業

10月12日(火)

国語の授業で、新聞を使った学習を行いました。新聞を読んで気になった記事を友達と伝え合ったり、みんなで同じ記事を読んで感想を書いたりしました。使った新聞は家庭に持ち帰るので、ぜひ一緒に読んでみてください。

花丸 3年 修了式

 今日は修了式でした。最後まで姿勢よく話を聞き、3年生の最後としてふさわしい態度で臨むことができました。
1年間を通して、さまざま面で子ども達の成長を感じることができました。今後の更なる成長を願っております。
1年間大変世話になりました。
  

花丸 3年 お別れ会

 各クラスでお別れ会を行いました。1組は「震源地」と「なんでもバスケット」を、
2組は「ビンゴゲーム」と「ハンカチ落とし」と「なんでもバスケット」を行いました。
子ども達同士で司会進行、ルール説明などを考えて、思い出に残る会ができました。

  

  

花丸 3年 英語の授業

 3年生最後の英語の授業がありました。アルファベットビンゴを行い、アルファベットに慣れ親しみました。
"Where are you want to go?"というフレーズを使って、行きたい場所を聞く英語表現を学びました。
  

会議・研修 3年 英語の授業

 英語の授業では、ローマ字のビンゴを行いました。発音をよく聞いて、取り組みました。
また、右へ進むや左へ進むなど方向を表す言葉も学んでいます。友達に道案内をすることができました。
  

花丸 3年 なわとび

 今週からなわとび週間が始まり、体育の授業でもなわとびに取り組んでいます。
冬休み中にできる技を増やした児童もいました。なわとびカードを確認して目標に向けて頑張っています。
  

花丸 3年 始業式

 第三学期の始業式は、校内放送で行いました。校長先生から目標を立てて、それに向けてこつこつと努力することの大切さについて話がありました。姿勢よく聞くことができ、三学期の目標を立てることができました。

  
 今年もどうぞ宜しくお願い致します。

花丸 3年 居住地校交流

 南那須特別支援学校の児童と居住地校交流を行いました。1組は、音楽の授業で、「十五夜さんのもちつき」の手合わせや「まほうのチャチャチャ」の楽器演奏を一緒にしました。2組は、学活の授業で、じゃんけん列車やフルーツバスケットを行いました。仲良く活動することができ、交流を深めることができました。
  

花丸 3年 室内遊び

 台風の影響で天候が悪い日が続いていますが、室内での過ごし方を工夫して生活しています。教育実習生とすごろくをしたり、クラスでフルーツバスケットをしたり、それぞれのクラスで楽しく過ごしていました。
  

鉛筆 3年 国語の授業

 国語の授業では、「へんとつくり」について学習しています。
へんとつくりに分けられる漢字を作って漢字パズルを作りました。
友達と問題を出し合い、漢字の形について関心を深めました。
  

理科・実験 3年 チョウの観察

 理科の授業では、チョウの観察を行っています。
お家の近くで捕まえてきたチョウをよく見て、ワークシートにまとめることができました。
チョウや虫かごの準備等、ご協力ありがとうございました。
  

 

花丸 3年 授業公開

 1校時から4校時までの分散授業公開お世話になりました。
進んで発表したり、黒板を使って説明したり頑張っていました。
保護者の皆様、廊下からの参観等ご理解ご協力ありがとうございました。
  

  

花丸 3年 歯科教室(1組)

 今日は、歯科衛生士さんをお招きして、正しい歯の磨き方について教えていただきました。
はじめに歯の名前やどうして虫歯ができるのかについてお話を聞きました。
その後、染め出し錠剤を使用して、どんなところが磨き残しになってしまうのかを鏡を見ながら確認しました。
歯ブラシのチェックをし、正しい歯磨きの仕方について学びました。
  

 

花丸 3年 総合的な学習

 総合的な学習「烏山小のよさ発見」では、班毎に調べ学習を行っています。
子どもたちは、校庭の遊具、昔の烏山小学校についてなど、自分たちが決めたテーマについて意欲的に調べていて、大変すばらしいです。
  

花丸 3年 体育の授業

 体育の学習では、かけっこと鉄棒運動を行っています。
スキップやダッシュなど腕を大きく振って走る練習をしています。
鉄棒では、つばめやダンゴムシ懸垂、逆上がりなどを中心に頑張っています。

  

  

病院 3年 社会科見学

 今日は雨も上がり、暖かな天候の中消防署見学に行ってきました。クラスごとに室内で説明を聞いたり、実際に車両や道具を見学しながら話を聞いたりと充実の学習となりました。たくさんのメモをとりながら、楽しく真剣に見学してくることができました。途中救急車が出動という緊張の場面にも遭遇し、命の現場を実感してくることができました。
 
 
  

花丸 3年 算数

 かけ算の筆算の学習が終了し、「三角形と角」の学習に入りました。それぞれがいろいろな三角形をかき、それらがどんな仲間分けをできるか考えました。いろいろな分け方を確認したあと、みんなで辺の長さに注目し、二等辺三角形と正三角形について学びました。
 
 

花丸 3年 感謝の集い

 今日は日頃お世話になっている方を招き、感謝の集いが行われました。トップバッターに緊張の表情は見られましたが、全員が感謝の心を1つに、元気に歌やリコーダー演奏をプレゼントすることができました。お客様と一緒に行った手遊び歌では、笑顔で関わることができ、楽しい時間が共有できました。
   

花丸 3年 学力テスト

 学力テストを行いました。子どもたちは、国語と算数の問題に集中して取り組むことができました。今までの学習の積み重ねによって、それぞれに力を発揮できたようです。最後まで、問題をよく読みながら一生懸命取り組む姿が見られ、大変すばらしいです。
 

花丸 3年 マット運動

 今日は体育館でマット運動を行いました。倒立は子どもたち同士で補助し合いながら頑張ったり、自力で挑戦したり普段慣れない姿勢に、バランス力が試されました。前転、後転は回れるだけでなく、美しく回ることも意識してそれぞれの課題で頑張りました。
 

花丸 3年 お話会

 南那須図書館から各クラスに読み聞かせのボランティアさんがみえました。とても楽しい本を読み聞かせてくれたり、おすすめの本の紹介をしてくれたりしました。休み時間には紹介してくれた本を早速笑顔で読む姿が見られました。
   

花丸 3年 満開です

 今日までの人権週間で、真っ新だった人権の「花さき山」が朝には満開になりました。ひとり一人の長所や頑張りが花一枚一枚に張られ、読んでいるだけでも温かい気持ちになります。

花丸 3年 人権週間

 今週水曜日から人権週間となっています。学校全体で様々な取り組みを行っている中の1つ、人権「花さき山」です。友だちのすごいところ、がんばっていたところ、言われてうれしい気持ちになったことなどを書いて張っています。友だちの良さに改めて気付き、互いに大切にしようという気持ちが高まっています。