2021年7月の記事一覧
3年生:ホウセンカの実ができてきました
7月21日(水)
夏休み初日、みなさん、どのようにすごしていますか?
理科の学習で観察していたホウセンカに実がつきはじめました。
こんな感じです。(黄色の矢印が指している部分)
もう少し実が大きくなると、こんな感じになります。
さて、ここで問題です。
この実の中に、たねは何こ入っているのでしょうか?
学校に来ることがあれば、理科室の前のプランターを観察してみてください。(^v^)
3年生:風とゴムの力のはたらき
理科の学習でゴムカーを走らせる実験をしました。
ゴムを伸ばす長さを変えたときの車が動く距離を比べました。
ゴムを長くのばすほど、ものを動かすはたらきは大きくなることが実験を通して理解することができました。
3年生:花壇の除草をしました
6月29日(火)
学年花壇の除草作業をしました。
気温が高くなり、雨が続いたせいで雑草もたくさん生えていました。
ゴミ袋がいっぱいになるまで熱心に取り組めました。
3年生:歯科教室
6月29日(火)
2校時に1組、3校時に2組で歯科衛生士さんから歯についての話がありました。
写真を見ながらの説明に子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。
歯の磨き方についてもていねいに説明をいただきました。
一生つきあう歯ですから、大切にしていきたいですね。