学校の様子
第3学期始業式
今日は臨時日課で1校時が始まる前に第3学期の始業式が行われ、学校長から話がありました。一つは、十二支の話でした。もう一つは「一年の計は元旦にあり」ということで、「3学期は52日と短いですが目標をもって生活し、今の学年のまとめと次の学年の準備をしましょう。」というお話でした。児童には有意義な3学期にしてほしいと思います。

第2学期終業式
3校時に第2学期の終業式を行いました。始めに学校長から話があり、一つ目は、前回の宿題だった隠し図の中にどんな漢字があるかの解答と、いろいろな角度からよく考えることについての話、二つ目は「一年の計は元旦にあり」ということで、新しい年になったら、目標をもって努力してほしいという話でした。次に、代表児童が「2学期を振り返っての作文」を発表しました。大きな声でしっかり発表することができました。終業式の後、児童指導主任が冬休みの生活について話をしました。その後、前回の集会で終わらなかった表彰の続きを行いました。



演劇鑑賞教室
1・2校時に演劇鑑賞教室がありました。劇団の方々は朝の7時に来校して準備していました。始めに、校長先生のあいさつや劇団の方のあいさつがあり、 その後、6年代表児童が参加しての「演劇教室」がありました。劇をする上での大切なことが分かりました。そのあと「鬼の小づち」という劇を見ました。後半に、6年代表児童も1名、村の娘役で出演しました。とても上手にできていました。最後にお礼の気持ちを込めて、児童代表あいさつがありました。



すこやか表彰式
那須烏山市の市長さんと教育長さんにお越しいただき、本年度2回目のすこやか表彰式がありました。今回は3年生から6年生まで計13名の児童が表彰されました。受賞者は少し緊張気味でしたが、一人ずつ呼名されると、きちんとした態度で賞を受けることができました。これからも自分のよいところを伸ばしていってほしいと思います。

パソコン教室 6年
今日は、6年生が5~6校時にパソコン教室を行いました。ムービーメーカーというソフトを使って、デジタルアルバムを作り始めました。みんな真剣に取り組んでいました。いろいろな表現の方法があるようなので、これからの学習と完成が楽しみです。
