2025年度
クラブ活動
5月16日(金)のクラブ活動の様子です。
子供たちは、クラブ活動の時間をとても楽しみにしています。今回もそれぞれのクラブ活動ごとに委員長や6年生を中心に主体的に活動する姿がみられました。
今回は、4つのクラブ活動を紹介します。
【郷土芸能クラブ】ボランティアの方々に教えていただきながら練習しました。
【家庭科クラブ】パフェづくりをしました。好みの果物やアイス、チョコなどを何層にも重ね仕上げました。
【科学クラブ】野菜の種まきをしました。
【アートクラブ】水面に絵の具を落として模様を作り、その模様を紙に写し取るマーブリングをしました。
南那須地区小学生陸上競技交流大会
5月18日(土)に「南那須地区小学生陸上競技交流大会」が大桶運動公園陸上競技場で行われ、5・6年代表児童が出場しました。
練習の成果を十分に発揮し、自己記録をめざし、最後まで粘り強く競技する姿が見られました。
保護者の皆様には、放課後練習時の迎えや当日の送迎等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
さつまいもの苗植え
全校生でさつまいもの苗植えをしました。ボランティアの方に指導していただき、たてわり班ごとに、畝に黒のマルチをかけ、さつまいもの苗を植えました。1年生は初めての活動でしたが、お兄さん、お姉さんにやり方を教えてもらいながら、苗を植えていました。
多くのボランティアの方に協力していただき、大変助かりました。ありがとうございました。
6年 今日のまなび
6年生の授業の様子です。
得意なことや興味のあることなどを英語で自己紹介をしました。
【算数科】
「分数でわる計算を考えよう」の学習をしました。今日は、分数÷整数の計算の仕方を図を用いて考えました。
自分の考えを友達と交流しながら自分の考えを深めていました。
新体力テストを実施しました
本日、新体力テストを実施しました。今日は、50M走 ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの6種目を行いました。握力と20Mシャトルランは後日実施します。
ペア学年でグループになり各種目の測定をしました。上級生が下級生の面倒をみる姿が見られました。
また、自己の記録更新をめざし、最後まであきらめずに取り組みました。
1年 大好きな給食
給食の時間の様子です。
1年生も給食当番が配膳し、自分たちの手で準備、片付けができるようになりました。
4年 今日のまなび(社会科見学)
社会科の学習で「保健衛生センター」と「水処理センター」を見学しました。
保健衛生センターではゴミ焼却やゴミ処理のしくみを、烏山水処理センターでは水道水をつくるしくみや汚れた水の処理のしくみを学びました。
1年 今日のまなび
生活科の学習で「学校探検」をしました。
今日は、グループで立てた計画をもとに、地図を見ながら1年生だけで校舎内を探検しました。
校長室では、校長先生と会話をしたり、握手をしたり、水槽の中の生き物を見たりととても楽しそうでした。
3年 今日のまなび
社会科「那須烏山市のようす」の学習で社会科見学に出かけました
JR烏山線(アキュム)や龍門の滝、太平寺、愛宕台から見る市内の様子、南那須地区のなし畑の様子を見学してきました。
今日、見学したことをこれからの社会科の学習で振り返り、まとめていきます。
1年 今日のまなび
生活科の学習の様子です。
今日は、グループで意見を出し合いながら学校探検の計画を立てました。
どんな順番で学校内を探検したらよいかなど、グループの友達と意見を出し合ったり、先生のアドバイスを聞いたりしながら決めました。
入学して1ヶ月ですが、グループでの話し合いもできるようになってきています。