2022年10月の記事一覧
1年 はじめての運動会
小学校で初めての運動会、頑張りました。
1組も2組も、今まで一生懸命練習してきた成果が発揮できたのではないかと思います。
運動会でより一層成長した1年生でした!!
4年生 運動会準備
いよいよ明日は運動会です。
4年生は、5時間目の前日準備で校庭の石拾いや、落ち葉掃きなどを行いました。
全員で協力して準備を行い、とてもきれいになりました。
1年 生活科 秋探し
校庭の葉っぱも、ずいぶん色づきました。
松ぼっくりやドングリなど、子どもたちはたくさん秋を見つけていました。
昨日の運動会予行練習の様子
10月26日(水)に運動会予行練習がありました。
本番に向けて、5,6年生の係の動きの確認と競技の安全性・ルールーについての確認が主な目的です。
入場行進から素晴らしい動きで感心しました。
放課後には予行練習の反省会を職員で実施し、活発な意見が出されました。
本日は、その反省点を踏まえ修正し、よりよい運動会、思い出に残る運動会にするため、児童、教職員ががんばりますので、ご期待ください。
本日の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 チキンマヨぽん ひじきの炒り煮 なめこ汁
です。
3年生:算数の授業
10月26日(水)
今日から算数の授業でコンパスを使い始めました。
新しい物は、やはりワクワクするもので、子どもたちの表情もいきいきとしていました。
毎日の学習が今日のような表情で行えると学びも深まりそうです。
3年生:理科の授業
10月26日(水)
理科の「光のせいしつ」という学習で、鏡を使った観察をしました。
鏡で反射させた光を日陰になった壁に当てて、1つ重ねたとき、2つ重ねたとき、3つ重ねたとき、4つ重ねたときの明るさを比べました。
はじめは、鏡をしっかり安定させることが難しく光があちこちに行ってしまっていましたが、段々と扱いに慣れ、4つの光を重ねることができていました。
理科の観察は天気に左右されてしまうことが多のが難点ですが、子どもたちは実際に体験することで関心が高まり、理解を深められるようです。
次の観察も、いい天気になるといいですね。(^v^)
2年生 運動会ダンスの練習
今日は1年生と合同で本番前最後のダンス練習を行いました。
笑顔と元気を合い言葉に、今日はいきいきと踊ることができました。
運動会当日は、さらに笑顔と元気のよいパフォーマンスをお見せしますので、
楽しみにしていてください!
県音楽祭中央祭に出発!
本日は県音楽祭中央祭です。
宇都宮市の栃木県教育会館で発表します。
お昼は、博物館で食べる予定ですが、曇り空で気温も低く、風も冷たく感じると思うので残念ですが、練習の成果を十分発揮できることを期待しています。
ご協力いただいた、保護者の皆様、大変ありがとうございます。
運動会に向けて 全体練習
いよいよ今週の土曜日が運動会です。
新型コロナ感染症でこの時期の開催となりました。
明日は予行練習です。
運動会本番に向け、一人一人の持ち味を発揮してほしいと思います。