2025年度
食に関する指導
今回は4年生対象でした。献立の食材を分類したりパズルをしたりしながら、バランスのよい食事について考えました。楽しく学習を進めることができました。
10月10日の給食
今日の給食のメニューは
手巻 きごはん(ごはん・手巻 きのり・焼肉・ツナコーン)
牛乳 野菜 と卵 のスープ
です。
授業の様子
体育の授業です。さわやかな秋晴れのもと、元気に体を動かしています。
授業の様子
6年生の理科の授業です。月と地球の模型に太陽に見立てた光を当て、月の見え方を観察しました。実際に見え方が変わっていくのに驚いていました。
お話会
読み聞かせを行いました。図書ボランティアの方にも来ていただきました。どのクラスも楽しそうにお話を聞いていました。
10月9日(木)の給食
今日の給食のメニューは
セルフツナごはん(ごはん・ツナごはんの具) 牛乳
焼 きチキンカツ 沢煮椀
です。
エキスパートティーチャー授業
体育が専門のエキスパートティーチャーに来ていただきました。5年生の授業でハードル走とジャベリックボール投げを中心に指導をしていただきました。それぞれのコツをを分かりやすく説明していただいたので、楽しく体を動かすことができました。
10月8日の給食
今日の給食のメニューは
キャラメルパン 牛乳 はんぺんチーズフライ
フレンチサラダ ポークビーンズ
です。
避難訓練(不審者)
不審者が学校に侵入した、という想定の下、避難訓練を行いました。校内放送の指示を聞いて、安全に避難することができました。引き続き、児童の安全確保に努めていきたいと思います。
授業の様子
5年生がヘチマの観察をしました。雄花と雌花の違いを詳しく調べました。花はたくさん咲いていますが、ほとんどが雄花で雌花はごくわずかでした。まなびPCで写真を撮り、違いをまとめました。