教育委員会からのお知らせ
統合準備委員会総務部会の設置・運営について
平成26年8月28日(木)に行われました、第1回統合準備委員会総務部会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。統合準備委員会総務部会の設置・運営について.pdf
夏季休業中の水難事故防止について
毎日暑い日が続いており、河川等で活動する機会が増えていると思います。
下記の点に注意して、水難事故の防止に心がけましょう。
【小学生・中学生・高校生の皆さんへ】
・子どもだけでは絶対に河川等へ遊びに行かない。
・水面は穏やかでも水の中では複雑な流れがある。
・川の底は平らではなく深いところがある。
・川の石は滑りやすい。
・流れが穏やかでも、水かさがひざの上になると身動きが取れない。
・泳ぎに自信があっても決して過信しない。
【保護者の方へのお願い】
・危険な場所は、親子で現地を確認し、危険性を教えてください。
・子どもだけでの水遊びをさせないでください。
・危険であると思った(感じた)場所で、子どもだけでの水遊び等を見かけたら、自分のお子様でなくても注意をしてください。
・自宅の近くであっても、水遊びを子どもだけで行わせないようにしてください。
臨時休校のお知らせ
大型の台風8号の接近により、明日7月11日(金)は市内小中学校は臨時休校となります。
中学校統合準備委員会の設置・運営について
平成26年6月19日(木)に行われました、第1回統合準備委員会の詳細を添付ファイルのとおりお知らせします。中学校統合準備委員会の設置・運営について.pdf
平成26年度サタデースクール参加者の募集について
平成26年度サタデースクール参加者募集 |
市教育委員会では、児童・生徒の学力向上及び学習習慣の育成を図るため、本年度もサタデースクールを実施いたします。
以下の内容により参加者を募集いたします。
◇対 象 小学校6年生 及び 中学校3年生の希望者
◇講 師 宇都宮大学教育学部学生・同大学院生
◇実施教科 小学生 国語,算数の2教科
中学生 国語,数学,英語の3教科
◇学級編制 小学校2コース・中学校3コース
(参加者の希望による習熟度別)
◇期 日 平成26年10月25日~
平成27年2月15日までの土曜日15回
10月(1):25日
11月(5): 1日 8日 15日 22日 29日
12月(3): 6日 13日 20日
1月(4):10日 17日 24日 31日
2月(2): 7日 15日 ※ 15日のみ日曜開催
◇時 間 午前8時45分~午前11時45分
◇場 所 旧向田小学校
◇通学方法 スクールバスによる送迎(徒歩通学できる参加者は除く)
◇費 用 テキスト代・保険代として2.000円程度
◇申し込み 市内の小・中学校に通学している児童・生徒は、学校を通してお申込みください。
その他は、学校教育課窓口にて費用を添えてお申込みください。(印鑑が必要になります。)
◇申込期限 7月31日(水)
■問合わせ 学校教育課指導支援担当 ☎88-6222
中学生海外派遣 9日目
那須烏山市への到着は午後10時30分から午後11時を予定しております。
中学生海外派遣 8日目
中学生海外派遣8日目は返礼パーティーの様子をお伝えします。
団員がホームステイ先のファミリーと過ごすのは今日が最後です。
団員は明日の夕方に帰国し、深夜に那須烏山市に戻る予定です。
中学生海外派遣 7日目
中学生海外派遣7日目は休日ということもあり、Mommsenファミリー宅でバーベキューを行いました。
団員がマシュマロを焼いている様子が伺えます。
団員全員がバーベキューに参加しました。
残り日数もあとわずかとなりました。
団員にとってホームステイ先のファミリーと行ったバーベキューは素敵な体験になったと思います。
中学生海外派遣 6日目
中学生海外派遣6日目はホームステイ先の学生と一緒に中学校へ通い授業を受けました。
初めてのホームステイで、緊張から多少疲労がある団員もいますが、無事に一日を終えました。
団長および随行職員はKnaakメノモニー市長を訪問しました。
写真は訪問の様子です。
明日はホームステイ先のファミリー宅でバーベキューパーティーを予定しています。
中学生海外派遣 5日目
今日はオークラウン小学校での「学校紹介」と「日本文化紹介」の様子についてお伝えします。
オークラウン小学校には、10年前の海外派遣のお土産で持っていった「こいのぼり」が掲げられていました。
団員は自分が通う学校と給食センターの紹介を行いました。
次に日本文化紹介の様子です。
新聞紙で作った「兜」を頭に乗せています。
その後は授業に参加しました。
日本文化紹介を終え、団員も一安心しているところかと思います。
残りの期間も、日本の良いところを1人でも多くの人に伝えて欲し
いです。