2019年9月の記事一覧
3年 山あげ会館見学
先週に続き、清々しい天候の中、総合的な学習のために「山あげ会館」の見学に行ってきました。子どもたちは、山あげ祭りについての上映を視聴した後、「勘助じいさん」のお話をきいたり、館内の展示物を見学したりしながら、山あげ祭りについて詳しく学習することができました。職員の方にも積極的に質問をしてメモに残すなど、意欲的に取り組むことができて、大変すばらしいです。これから、総合的な学習の時間に「那須烏山市のよさを紹介しよう」のテーマで、調べ学習を進めていきたいと思います。



3年 校外学習(3年1組)
昨日は子どもたちが楽しみに準備を進めてきた、「たいらや」さんへ見学に行ってきました。お買い物調べでは買う側の工夫や願いを知り、今回は売る側の工夫を調べる事がめあてとなりました。普段目にすることのできないバックヤードで、肉や魚をカットする様子や成型の様子などを見せて頂いたり、店内の工夫をいろいろと教えて頂きました。班別行動では、各コーナーに別れてインタビューも行いました。今後の社会科の時間を使って答えを共有していきたいと思います。そして、最後にお家の方から頼まれたお遣い体験。広い店内からめあての物を班で協力しながら見つけ、それぞれうれしそうに商品を握っていました。

3年 校外学習(3年2組)
スーパーマーケット「たいらや」の見学をしました。たいらやの店長さんに、店内を案内していただきました。子どもたちは、店員さんにインタビューをしたり店内の様子を熱心に観察したりしながら、お客さんを集める店の工夫について調べることができました。買い物体験では、家の人と相談して決めた物を一生懸命探し、レジで自分でお金を出して買うことができました。子どもたちは、見学の後、とても満足そうな顔をしていました。とても楽しい1日になりました。多くの方にご協力をいただきまして、ありがとうございました。

3年 作品展見学
あいにく初日は台風による休校のため一日減ってしまいましたが、今週は夏休みの作品展が開催されています。放課後親子でもう見学したという声もありましたが、来年の参考のため、クラスごとに本館の展示場を見学してきました。工作には触れないよう、興味津々にいろんな角度から見て感心したり、自由研究はじっくり読んで結果に驚いたり、まとめ方の工夫に気付いたりすることができました。

3年 あいさつ運動
今週は、あいさつ運動週間です。今日は、3年生の学級委員のみなさんが昇降口前に立って、登校してくる友達に呼びかけました。「おはようございます」の元気なあいさつの声が響き渡り、朝から、とてもさわやかな気持ちになりました。
3年 作品紹介
夏休みの作品や理科自由研究について、各学級毎に紹介しました。子どもたちは、友達の作品について興味深く聞いていました。それぞれの作品の個性や一生懸命取り組んだ努力が伝わってきて、大変すばらしかったです。
初めての取り組みになった理科自由研究。夏休み中たくさんご協力頂いたことと思います。お世話になりました。

初めての取り組みになった理科自由研究。夏休み中たくさんご協力頂いたことと思います。お世話になりました。
3年 クラス遊び
今日は早速クラスごとに話し合い、クラス遊びが行われました。1組はドッジボール、2組は三本線となりました。夏休み中、体も力もパワーアップしたようで、飛び交うボールには、どきどきさせられるほどでした。この後、今日は6時間目なでの授業でしたが、集中して最後まで頑張れました!
3年 2学期のスタート
2学期が始まりました。夏休み中、トイレが全部洋式に作り替えられたことに驚いたり、友達と夏休みの思い出を語ったりと、子どもたちの元気な声と笑顔が教室に戻ってきました。
今日は、主に、夏休みの課題や作品を集めたり学級の係を決めたりしました。子ども達は久しぶりに会った友達と一緒に話をしながら、笑顔で楽しく活動することができました。ぜひ、2学期も、みんなで仲良く協力しながら生活してほしいと思います。

今日は、主に、夏休みの課題や作品を集めたり学級の係を決めたりしました。子ども達は久しぶりに会った友達と一緒に話をしながら、笑顔で楽しく活動することができました。ぜひ、2学期も、みんなで仲良く協力しながら生活してほしいと思います。