学校の様子

学校の様子

体力つくり(なわとび)

 3学期の体力つくりが始まりました。

 業間の仲よしタイムに、全校生が短なわを持って校庭に出て、いろいろな跳び方の練習をしました。

自分の目標の跳び方や回数を決めて、がんばっています。

 

 

 

ボッチャ体験会

 12月16日(金)、本校体育館を会場にして「南那須地区手をつなぐ親の会」主催の交流行事が開催されました。

 地区内の小学校8校が集まり、那須烏山市社会福祉協議会職員とボランティアの方に指導していただきながら、ボッチャ体験会を実施しました。

 各校2~4人のチームを組み、他校児童との交流も図りながら楽しく活動することができました。

 コロナ禍でも実施可能な形としての試みでしたが、他校職員・児童とも楽しみにしてくださっていたようで、笑顔で終了できてよかったです。

            

 

     

 

第3学期始業式

 2023年、第3学期がスタートしました。

 始業式はリモートで行われ、子どもたちは各教室で校長先生のお話を視聴しました。

 「油断大敵」の語源の話から、「継続は力なり」についてのお話がありました。

 毎日の積み重ねの大切さを忘れず、何か一つ毎日続けられることを決めて実践できるよう、学校と家庭で協力して子どもたちの成長を支えていけたらと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

 

第2学期終業式

 長かった2学期も最後の日となりました。

 終業式では、校長先生から、サッカーワールドカップで活躍した日本選手とサポーター達の行動や東日本大震災のエピソードから、「世界に誇れる 日本人」についてのお話があり、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。

 児童代表として、2年生と6年生の「2学期を振り返って」の作文発表もありました。

 その後、各教室にもどり、担任から通信票が渡されました。成長した部分には自信をもち、自分の力を十分に発揮できなかった部分は3学期に頑張れるよう、充実した冬休みにしてほしいと思います。

 

 

 

 

自主学習ノートコンクール

 6年生が行っていた自主学習ノートコンクールを、全学年で実施しました。

 12月の家庭学習強調週間に取り組んだ自主学習のノートを、多目的ホールに掲示し、全校生がQRコードから投票しました。子どもたちが選んだ、参考となるノートについては、3学期に結果が発表されます。

 6年生をお手本とし、1~5年生も工夫したノートのまとめ方ができるようになってきています。

    冬休みも、進んで自主学習に取り組んでほしいと思います。